アップルパイは紅玉!!

出ました!紅玉!頼まれて今年初のアップルパイを焼きました。
パイ生地も手作り。頑張った感アリです♪
このレシピの生い立ち
色々なリンゴでケーキを作ってみましたが、紅玉はケーキにするのにピカイチでした。今のシーズンしか出ないので、より美味しく食べるためにパイ生地もがんばって手作りしています。
アップルパイは紅玉!!
出ました!紅玉!頼まれて今年初のアップルパイを焼きました。
パイ生地も手作り。頑張った感アリです♪
このレシピの生い立ち
色々なリンゴでケーキを作ってみましたが、紅玉はケーキにするのにピカイチでした。今のシーズンしか出ないので、より美味しく食べるためにパイ生地もがんばって手作りしています。
作り方
- 1
硬いままのバターを1
×1cmくらいの大きさに切る。 - 2
切ったらすぐに冷凍庫で冷やし固める。
- 3
薄力粉、強力粉、塩、グラニュー糖を一緒にふるい、固めたバターを入れる。バターはバラバラにすること。
- 4
バターに粉類をまぶし、冷水を少しづつ入れて、カードやへらなどでざくざく混ぜていく。バターを潰さず、溶かさずに。
- 5
冷水を数回に分けて入れると、だんだんぼろぼろ状態に。粉っぽいところに残りの水をべたつかない程度に入れ、混ぜる。
- 6
ある程度まとまったら、げんこつで生地を固める。バターを溶かさないように手早く!
- 7
生地をカードで二つに切り、
- 8
積み重ねて、⑥のようにまとめる。3~4回繰り返す。バターが溶けてきたら、すぐに冷蔵庫で固めて。
- 9
バターの粒が残ったまま、粉っぽさが無くなっています。
- 10
ラップに包んで冷蔵庫で1~2時間冷やす。
- 11
台にラップを敷き、強力粉で打ち粉をして、まず麺棒で両端を押さえておく。
- 12
40cm位の長さに伸ばす。
- 13
3つに折りたたむ。
- 14
ぴっちりとラップをして冷蔵庫で30分以上ねかす。
- 15
台に打ち粉をして、たたんだ手前から伸ばし始める。両端を押さえてから。
- 16
⑫のように伸ばす。
また3つにたたんで、冷蔵庫で30分冷やす。これをあと3回繰り返す。 - 17
合計で4回たたんだら、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。2/3量使います。残りは冷凍して保存できます。
- 18
2/3量は、半分より少し下の台の分大きく切ってそれぞれ伸ばし、台に敷いて爪楊枝などで生地を数箇所さしておく
- 19
砕いた全粒粉ビスケットをパイ底に入れ、りんごの甘煮を上から入れる。このみでシナモンやラム酒を振る。
- 20
残りのパイ生地をかぶせてよく切れるナイフで型の周りをカット。
- 21
フォークでふちを押さえておく
- 22
よくといた卵を刷毛で表面に塗る。切り口には付けないように!ふくらみが悪くなります。
- 23
切って残った生地を回りにかざり、卵を塗り、パイの上に何箇所か空気抜き用の切れ目を入れる。
- 24
200~250度のオーブンで、40~60分焼く。※オーブンによってかなり焼け具合がちがうので、200度で様子をみる。
コツ・ポイント
コツは、面倒でもバターがべとつき始めたらすぐに冷蔵庫で冷やすことです。堅くなったらまた作業再開です。時間と手間をかけただけのおいしさはあります☆☆☆
うまく層にならなくても、こんがり焼けば十分おいしいです。パイシートでも出来ますよ!
似たレシピ
-
-
-
手作り一番!サクッと☆アップルパイ 手作り一番!サクッと☆アップルパイ
おかきと一緒に写っててごめんなさい(;^_^A パイ生地も手作りが一番!!うまいです♡時間がある時、チャレンジしてみて☆ なおモカ -
-
-
好きなだけ♪アップルパイ 好きなだけ♪アップルパイ
パイ生地作りに初挑戦♪しかもお手ごろマーガリンで簡単においしいアップルパイが出来ました^^あ~なんて幸せなんだろう゚・*:.。. .。.:*・゜ 忠りんご -
その他のレシピ