お雑煮【富山市】

翔タンママ @cook_40060494
海老と蒲鉾の美味しいお出汁がプラスされ、我が家では大人気です♪
このレシピの生い立ち
おばあちゃんから母へ。母から私へ、受け継がれている味です。
お雑煮【富山市】
海老と蒲鉾の美味しいお出汁がプラスされ、我が家では大人気です♪
このレシピの生い立ち
おばあちゃんから母へ。母から私へ、受け継がれている味です。
作り方
- 1
鍋に分量の水を入れ、昆布を30分ほど浸しておく。にんじん・蒲鉾・厚揚げは適当な大きさに切り、海老は長めのヒゲは切っておく
- 2
①の鍋を中火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出す。
- 3
②の鍋に鰹節を入れ、ふわっと上がってきたら火を止め、沈んだらこし器などでこす。私はだしパック用のフィルターを使っています
- 4
③に海老・蒲鉾・にんじん・厚揚げを入れ、沸騰させないくらいの火にかけアクを取り、●を入れ調味する。
- 5
別の鍋に昆布を入れ、その上にお餅を置き、かぶるくらいの水を入れて強めの中火にかけ、柔らかくなるまで茹でる※形は残るように
- 6
⑤のお餅を器に入れ、④をかけてみつばを散らす。
コツ・ポイント
蒲鉾でも良いお出汁が出ますが、生のすり身を使うと、より一層美味しくなります。
にんじんは飾り切りすると、見映えが良いですね。
焼いたお餅でも美味しく頂けると思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17837116