ブイヤベース風サフランスープ

【カテゴリ掲載♪】魚介類と野菜をサフラン水で煮込んだおかずスープ!貝や殻は食べる時に面倒なので外しました♪
このレシピの生い立ち
パエリアを作るときしかサフランを使わないので、他にも使いたいなあと思って。
ブイヤベースの正解がよく分からないので、多分ブイヤベースなんですが、サフランスープの方がしっくりきました。
ブイヤベース風サフランスープ
【カテゴリ掲載♪】魚介類と野菜をサフラン水で煮込んだおかずスープ!貝や殻は食べる時に面倒なので外しました♪
このレシピの生い立ち
パエリアを作るときしかサフランを使わないので、他にも使いたいなあと思って。
ブイヤベースの正解がよく分からないので、多分ブイヤベースなんですが、サフランスープの方がしっくりきました。
作り方
- 1
サフランは水500mlに浸す。にんにくはスライス、セロリと玉ねぎは薄切りに。ジャガイモは一口大に、人参は半月切りにする。
- 2
トマトは湯むきして、小さく切っておく。
※湯むきというか、フォークにトマトを刺して、コンロで炙ってからむいています。 - 3
エビは殻をむいて背に包丁を入れ、背わたを取りよく洗う。魚の切り身は食べやすい大きさに切る。
- 4
オリーブオイル大さじ1を鍋に入れ、にんにくを炒める。いい香りがしてきたら、魚介類を入れる。
- 5
白ワインを入れ、汁気を煮詰める。ヘラで崩れないように上下を返す。水分が半分ほどに煮詰まったら、魚介類を取り出しておく。
- 6
※魚介類に中まで火が通っていなくてもOK!
鍋に残った水分を更に飛ばす。少なくなったら、オリーブオイル大さじ1を足す。 - 7
セロリと玉ねぎを入れ炒め、透き通る感じになったらトマトを入れ更に炒める。
- 8
水分が半分くらいまで煮詰まったら、ジャガイモと人参、しめじを入れて、混ぜ炒める。
- 9
1で水に入れておいたサフラン水、コンソメを入れる。沸いたら蓋をし弱火にして、ジャガイモに火が通るまで20分程煮る。
- 10
ジャガイモに火が通ったら、取り出しておいた魚介類を底に溜まった汁ごと入れる。※もし、水分がかなり減っていたら水を足す。
- 11
塩を足して味を調整し、魚介類に火が通ったら、出来上がり!
パセリと胡椒をお好みで散らしてください♪
コツ・ポイント
※魚介類に含まれる塩分が異なるので、最後に調整してください。
※魚介類は煮込みすぎないほうが、プリプリに仕上がります。
※皮無しのタラを使ったら、注意しててもかなり崩れました!でも、美味しいです♪他にもイカ、タコなども!
似たレシピ
-
-
スープランチ:ブイヤベース スープランチ:ブイヤベース
冬にぴったりのメニュー。大きめのスーパーだと、特に「寄せ鍋セット」や「ブイヤベースセット」という魚介の盛り合わせパックが売られるので、手軽に作れます。 yoni -
ブイヤベース風有頭海老とあさりのスープ ブイヤベース風有頭海老とあさりのスープ
トマト缶や固形スープの素を使わず、魚介の旨味だけのスープです。白身魚を追加しても更に美味しいです。 レモンレモンクリーム -
✿ブイヤベースのスープdeリゾット✿ ✿ブイヤベースのスープdeリゾット✿
ブイヤベースのスープが残ったらリゾットに♥魚介のダシとサフランのいい香りででとってもおいしいリゾットのできあがり♡ sya7ne -
-
-
-
-
-
-
【給食】ブイヤベース風スープ 【給食】ブイヤベース風スープ
フランス料理のブイヤベースを給食向けにアレンジしています。ご家庭でも作りやすいレシピになっています。給食では世界の料理が登場します。このスープはラグビーワールドカップフランス大会に合わせて提供したフランス献立の1つです。 給食レシピ -
その他のレシピ