第268の隷使緋:トリゴボウオコワエル

「おこわめし」は「御強飯」と書くらしい。つまり時代を制した強者にのみ食すことを許された隷使緋。でもネッチャネチャしてる。
このレシピの生い立ち
TVのクイズ番組で
『一般的にもち米を炊くための水の量は
お釜に入れた餅米の高さより…』
ポーン!
「はい!赤の方!」
「浸透圧!」
「正解!」
みたいなくだりがあって、
もち米が食べたくなって、考えた。
第268の隷使緋:トリゴボウオコワエル
「おこわめし」は「御強飯」と書くらしい。つまり時代を制した強者にのみ食すことを許された隷使緋。でもネッチャネチャしてる。
このレシピの生い立ち
TVのクイズ番組で
『一般的にもち米を炊くための水の量は
お釜に入れた餅米の高さより…』
ポーン!
「はい!赤の方!」
「浸透圧!」
「正解!」
みたいなくだりがあって、
もち米が食べたくなって、考えた。
作り方
- 1
2ヶ月ぶりだな。ああ、全ては家の光回線がブチ切れていたからだ。といったところで、餅米をよく研いで半日ほど水につけておく。
- 2
炊く米は白…間違えた、白米は炊く一時間前くらいに研いで水につけておく。えのき茸をばらしておく。
- 3
鶏のもーも肉を小さく食べやすい大きさに切り分ける。(まあ食べにくい大きさに切るバカはいない。)酒と塩をふっておく。
- 4
ゴボウは、まるで巨大えんぴつを削るかのごとく、ささがき切りにする。ゴボウと言えばお馴染みの酢水につけておく。
- 5
鍋に水1㍑と昆布を入れ、ゆっくり煮立たせ、煮立ったら昆布を取り出し、鰹節を加え、2~3分煮る。鰹節を取り出す。
- 6
そいつはダシだ!人類の旨味成分がつまった汁だ!冷ます。お釜にW米(水不要)・W醤油・がらスープ・みりんを入れる。
- 7
さらにゴボウ・鶏のもーも肉・えのき茸を入れ、ダシを2合炊くときの水の目盛りよりちょい下まで入れる。砂糖をふる。
- 8
お釜を炊飯器にセットして、スイッチ。炊きあがったらできあがり。完成のことば。
コツ・ポイント
コツ・ポイント・・・
もち米の浸透圧を考えると漬け時間は半日だ。
白米は一時間だ。
時が来たらその米をこの炊飯器で炊け。
話は終わりだ。
ちょっと待ってよ父さん!
鶏の下味とか酢水の分量とか
まだ聞きたいことがいっぱいあるんだ!
似たレシピ
-
-
具沢山が美味しい★鶏おこわ★ 具沢山が美味しい★鶏おこわ★
たくさんの具材が入った美味しいおこわです。ふっくらモチモチで冷めても美味しいおこわは皆の大好物。蒸し器がなくても炊き込みご飯を作る要領で炊飯器で上手に作ることができますよ。 まぁ姉 -
-
-
簡単すぎて失敗なしのデパ地下の五目おこわ 簡単すぎて失敗なしのデパ地下の五目おこわ
失敗しやすいおこわを攻略!炊き込まないおこわです。とっても美味しくて愛さレシピ間違いなしです。デパ地下のおこわ再現。 chamado -
-
お年寄り絶賛シリーズ☆炊き込み☆おこわ☆ お年寄り絶賛シリーズ☆炊き込み☆おこわ☆
めんつゆ、粉末出汁だけの味付けで炊き込みおこわを作りました☆少し甘めのおこわですが簡単、美味しい、おこわが出来ました☆ おみつこさん -
-
-
その他のレシピ