土鍋で作るわらびの炊き込みご飯

suc
suc @cook_40048059

土鍋で炊くと水加減はアバウトでも失敗しませんよ。後片付けも炊飯器より楽チンです。
このレシピの生い立ち
旬のわらびを使った炊き込みご飯です。塩蔵や干したものは年間を通じて食べられますが、生はこの時期だけですからね。土鍋で炊くご飯は、思ったより簡単ですよ。具材は何でもOK。鶏肉やきのこでも美味しいですよね。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. わらび(あく抜き済みのもの) 10本程度
  2. 油揚げ 1枚
  3. にんじん 1/2本
  4. 干ししいたけ 2個
  5. 2合
  6. しょうゆ 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 大さじ2

作り方

  1. 1

    干ししいたけを水で戻し、薄切りにスライスする。戻した汁は後で使うので取っておく。

  2. 2

    油揚げは1cm幅程度に切り、湯通ししておく。

  3. 3

    わらびは10cm程度に切り、にんじんは細切りにする。

  4. 4

    米を研いで土鍋に入れ、干ししいたけの戻し汁を2合弱入れる(足りない分は水で補う)。

  5. 5

    しょうゆ・みりん・酒を入れ、よく混ぜる。

  6. 6

    米の上に、わらび・油揚げ・にんじん・干ししいたけを平らになるように散らばせる。

  7. 7

    15分経ったら、土鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にして7分炊き上げる。最後に30秒~1分強火にかければおこげができる。

  8. 8

    火を止め15分蒸らす。

コツ・ポイント

ご飯を炊くときは、火にかけてから蒸らし終わるまで絶対に蓋を取らないでください。沸騰すると吹きこぼれやすいので、すぐに弱火にしてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

suc
suc @cook_40048059
に公開
料理大好き40代♂
もっと読む

似たレシピ