材料3つ♪簡単!ふわふわレアチーズケーキ

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

市販のホイップクリーム使用なら材料2つ!
混ぜて冷やすだけ使いきり!
生クリームの泡立て加減で食感が変わる♪
スコップケーキ、ティラミス、絞り袋でチーズクリームにも。

このレシピの生い立ち
余ったクリームチーズとホイップクリームを混ぜて作ってみたら美味しいチーズクリームができたので、簡単に手軽なレアチーズケーキを作りました。

材料3つ♪簡単!ふわふわレアチーズケーキ

市販のホイップクリーム使用なら材料2つ!
混ぜて冷やすだけ使いきり!
生クリームの泡立て加減で食感が変わる♪
スコップケーキ、ティラミス、絞り袋でチーズクリームにも。

このレシピの生い立ち
余ったクリームチーズとホイップクリームを混ぜて作ってみたら美味しいチーズクリームができたので、簡単に手軽なレアチーズケーキを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12~15cm丸型orパウンド型orブラウニー型
  1. 〈チーズムース〉
  2. クリームチーズ 1箱160~225g
  3. 生クリームorらくらくホイップ、冷凍ホイップ、など 1パック180~200ml(200g前後)
  4. 砂糖or好みの甘味料、練乳 50~70g(らくらくホイップなら0~)
  5. 〈アレンジ〉チーズムースにプラス
  6. レモン汁、レモンの皮すりおろし 小さじ2前後(皮は少々)
  7. ラムレーズン 35g前後
  8. オレンジピールorマーマレード 35g前後
  9. 〈ボトム〉
  10. タルト生地
  11. ショートブレッド
  12. ココアクッキー
  13. グラハムクラッカーorリッツ、バター
  14. クッキーorオレオ
  15. カステラ切れ端orバームクーヘン切り落とし
  16. 鈴カステラ、レモンの皮すりおろし
  17. 《焼かないオレオチーズケーキ》
  18. オレオorブルボンプチ黒ココア
  19. 《ティラミス》
  20. カステラ切り落としorスポンジケーキココアパウダー

作り方

  1. 1

    クリームチーズをレンジに数秒かけて柔らかくして練り、砂糖を半量(残りの半量は生クリーム用)加え混ぜる。

  2. 2

    生クリームに残りの砂糖を加えて泡立てる。(コツ参照)
    ※らくらくホイップや冷凍ホイップなど市販品は砂糖なしでOK。

  3. 3

    チーズ生地にホイップクリームを少しずつ加え、泡立て器で混ぜる。

  4. 4

    半量ほど混ざったら、ヘラに持ちかえ、ムラなく混ぜる。
    《焼かないオレオチーズケーキ》
    トッピング分以外を砕いて混ぜる。

  5. 5

    底がとれる型にラップを敷き、好みでボトムを敷き詰め、しっかり押さえる。
    ※なくてもOK。

  6. 6

    レアチーズ生地を入れてヘラでならし、上からラップをして6時間~冷蔵庫で冷やし固める。

  7. 7

    ※絞り袋に入れてもOK。

  8. 8

    型から取り出し、そっとラップをはがす。

  9. 9

    ナイフをお湯で温め、水気を拭き取ってから切る。切るたびに温め拭き取るを繰り返す。
    ※温め方、参考にどうぞ。

  10. 10

    ※こちらは型に入りきらなかったチーズ生地を絞り袋に入れて絞りトッピング。
    《チェリーコンポート》
    参考にどうぞ。

  11. 11

    ※細かくしたパイとストロベリーソースをトッピングしてみました。
    《ストロベリーソースまとめ》ID:18452877

  12. 12

    《ティラミス》
    *ホワイトチョコバージョン
    ID:19550153
    *ミルクチョコバージョン
    ID:17819726

  13. 13

    ディッシャーですくってクッキーにトッピングした簡単チョコチーズケーキ。
    ID:17819726

コツ・ポイント

生クリームをしっかり泡立てるとフワフワになります。クリームが動物性か植物性か、脂肪分によっても食感が変わるので、お好みの泡立て加減でお試しくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ