古漬け沢庵の中華風炒め

youおかしゃん @cook_40128966
古漬けで酸味がかった沢庵や、塩っぱい沢庵があったら捨てないで是非作ってみてください。1品になりますよ♪酒の肴にも…笑笑
このレシピの生い立ち
春先にの自家製沢庵は、酸味が出てきたり、時として塩っぱく仕上がることがあるので、この方法でいつも食べています。
古漬け沢庵の中華風炒め
古漬けで酸味がかった沢庵や、塩っぱい沢庵があったら捨てないで是非作ってみてください。1品になりますよ♪酒の肴にも…笑笑
このレシピの生い立ち
春先にの自家製沢庵は、酸味が出てきたり、時として塩っぱく仕上がることがあるので、この方法でいつも食べています。
作り方
- 1
沢庵は太めの千切りにし塩抜きをします。
(※食べてみて少し薄味の沢庵程度まで)
- 2
塩抜きが終わったら沢庵を絞り、キッチンペーパーで水分をシッカリふきます。
- 3
フライパンに▲のゴマ油を入れ中火にかけ※の鷹の爪をお好みの分量に増減して入れ、工程2の沢庵を加えて炒めます。
- 4
全体に油がまわったら、⚫の調味料を加え、水分がなくなるまで炒め仕上げに〇の白ゴマを加えまぜて出来上がりです。
コツ・ポイント
★沢庵は塩抜きし過ぎないようにして下さい。
★鷹の爪がない場合は、仕上げに一味や七味を入れて下さいね
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
懐かしの味 きゅうりの古漬けの炒め物 懐かしの味 きゅうりの古漬けの炒め物
漬物樽の中で忘れ去られたようなきゅうりの古漬け。それを十分塩抜きしたものを、母はよく炒め物にしていました。産直で7本ほど入ったものが100円で売られていたので購入し、懐かしの味を再現してみました。 眠眠茶 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18240635