ワラビのアク抜き&お浸し

youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966

このアク抜き方法で失敗したことはない程、凄く簡単です♪旬の山の幸をいただきませんか?
このレシピの生い立ち
母が亡くなる前は、山に行く度にお願いしていたのですが、今は我が家の周辺がワラビ畑の様に群生しているので、母の手順を思い出しながらやっています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ワラビ あるだけ…
  2. 1リットル(1000CC)
  3. 重曹(タンサン) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ワラビは先っぽの部分と下の切り口部分を切りそろえ、流水で洗い、10~15本位の束にして輪ゴムやスズランテープで束ねます。

  2. 2

    大きめの鍋にお湯を沸かし、沸いたら重曹を入れて混ぜ溶かします。

  3. 3

    水の量はワラビの量で変えて下さい。

    ※この時、水1リットルに対して重曹小さじ1の分量を守って下さい。

  4. 4

    工程2にワラビを入れ、浮いてこないように落し蓋をし火を止めて、その上から更に蓋をし、冷めるまで一晩放置して下さい。

  5. 5

    一晩経って冷めたら鍋の水が写真の色の様になっています。

  6. 6

    工程5の水を捨て流水で洗い水に1日程浸しておけば出来上がりです。

    ※途中何度か水を取り替えてください。

  7. 7

    後はお好みの調理法で食べて下さい。

    おひたしにする場合は、このままでOKです

  8. 8

    お好みの長さに切って器に盛り付けてください。

  9. 9

    後は小皿に取り分けて
    我が家では醤油とマヨネーズと鰹節と七味唐辛子をかけて食べます。

  10. 10

    5/31人気検索でTOP10入りしました。
    ありがとうございます♪

コツ・ポイント

★水1リットルに対して重曹小さじ1の割合を守ってください。
★鍋にワラビを加えたら、完全に浸してすぐに火を止めて下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

youおかしゃん
youおかしゃん @cook_40128966
に公開
10代で授かり婚をし、30代で孫ができた3人の娘と3人の義理の息子、6人の孫がいるアラフィフになってしまったお母やんですo(*^▽^*)o昔は道産子♪今はみちのく女なので、両方の美味しい料理もドンドンお伝えしますね!働く奥さん&ママの味方なので手抜き料理や、給料日前の節約料理、最近は韓国料理にもハマっているので、そちらもお伝えします(*´▽`)ノノ
もっと読む

似たレシピ