1年以上保存可能!昆布の佃煮

satosayo
satosayo @cook_40039497

1年以上たっても食べれます。すごく塩辛いので暑い時期は塩分補給にもgood(。ゝ∀・)b
このレシピの生い立ち
大体この分量で作ると1年くらいはいけます。年に一回なので「天然利尻昆布の一等」を、おだしもとらずにそのまま使ってますが、本来ならこんなもったいない作り方はしなくていいと思います(^^;お好みの昆布で硬さ&塩気調整しながら作ってみてください。

1年以上保存可能!昆布の佃煮

1年以上たっても食べれます。すごく塩辛いので暑い時期は塩分補給にもgood(。ゝ∀・)b
このレシピの生い立ち
大体この分量で作ると1年くらいはいけます。年に一回なので「天然利尻昆布の一等」を、おだしもとらずにそのまま使ってますが、本来ならこんなもったいない作り方はしなくていいと思います(^^;お好みの昆布で硬さ&塩気調整しながら作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布 300g
  2. 薄口醤油 500g
  3. 濃口醤油 500g
  4. 60g
  5. 300g
  6. 味醂 60g
  7. 酢  少々

作り方

  1. 1

    昆布の表面を拭いて、1cm角くらいの大きさに切っておく。

  2. 2

    全体に酢を手で軽くかける。※どぼどぼかけるのではなく、パッパッと全体に散らす感じでOK。

  3. 3

    鍋に醤油、酒、水を入れ、沸騰させる。

  4. 4

    「2」を入れたら蓋をし、軽くフツフツした状態で煮込んでいく。

  5. 5

    ときどき全体をかき混ぜながら、好みの硬さになるまで煮込んでいく。

  6. 6

    好みの硬さになったら一旦火を止め、翌日再度火にかける。

  7. 7

    味醂を加えて好みの水分量になるまで煮詰めていく。

  8. 8

    熱湯で煮沸消毒した密閉瓶に入れたら完成。

コツ・ポイント

「4」の煮込み時間はもともとの昆布の硬さによっても違ってきますので、ときどき食べてみて硬さチェックしてみてください。翌日もう一度加熱するので「5」は少し硬さを残したほうがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
satosayo
satosayo @cook_40039497
に公開
ぶきっちょな私でもできるような簡単料理、手抜きなのに頑張ってそうなごまかし料理(?)を作ってはレシピにしてます。※コメントへの返信がどうしても追いつきません(^^; 現状返信はさせていただいておりませんが、きちんと読ませていただいてます。みなさん、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ