作り方
- 1
蕗は茎と葉に分けてよく洗い、鍋に入る長さに切る。
まな板に並べて多めの塩を振り、両手で転がしながらこすりつける。板ずり) - 2
塩をつけたままたっぷりの熱湯で2~3分茹でる
(太い場合は少し長めに茹でる) - 3
茹であがったらすぐ冷水にとって冷ます
そのまま15分ほど浸けておく(アクが抜ける) - 4
蕗の皮は筋っぽいので、切り口が太い方から皮を剥く
途中まで剥いたら、まとめて一気に引くと早く剥ける - 5
用途に合わせて切って使う
※保存する場合は、水に浸るように - 6
<蕗を使った料理>
フキの信田煮
ID:18455008
フキの信田巻き
ID : 18489760 - 7
細い蕗は皮を剥かずにきゃらぶきがお勧め♪
きゃらぶき
ID:18483677
葉は佃煮に♪
ID:18495333
コツ・ポイント
板ずりすることで色よくなり皮も剥きやすくなります
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18493906