美味しい胡麻豆腐 DE クジラ豆腐を♪

乙女庵 @cook_40152829
豊かな胡麻の香りがする、柔らかで美味しい胡麻豆腐です。
市販の堅い胡麻豆腐とは、全然違います!
このレシピの生い立ち
懐石料理の練習してます。
美味しい胡麻豆腐 DE クジラ豆腐を♪
豊かな胡麻の香りがする、柔らかで美味しい胡麻豆腐です。
市販の堅い胡麻豆腐とは、全然違います!
このレシピの生い立ち
懐石料理の練習してます。
作り方
- 1
白ごま、黒ごま、別々に練り胡麻を作ります。
(市販のものでもok。1〜3の手順が不要になります。) - 2
胡麻とごま油をすり鉢に入れ、丁寧に擦ります。
白ごま=30g ごま油小さじ3 - 3
黒ごま=20g ごま油小さじ2
- 4
葛粉をボールに入れ、分量の水を少量ずつ、葛粉を溶かしながら入れていきます。
- 5
④に、塩と酒を入れて混ぜ、濾します。
- 6
鍋を2つ用意し、⑤を180ccと270ccに分けて入れます。
180cc=黒ごま20g用。
270cc=白ごま30g用。 - 7
黒ごま用の鍋を火にかけ(中火)、焦げないように、5分程クルクル回し続けます。
木べらがオススメ。 - 8
白ごまも同様に。
- 9
タッパーを水に濡らし(濡れたまま)、黒ごま流し入れ、平らにします。
- 10
その上に白ごまを入れて平らにします。
- 11
蓋をして冷蔵庫で冷やし固めます。
- 12
固まったら、タッパの淵から水を流し入れると、簡単に剥がれます。
- 13
まな板にのせて、適当な大きさに切り、器に盛り付けます。
- 14
割り醤油をかけ、わさびをのせて出来上がり。
(下に大葉を敷きました。)
コツ・ポイント
・葛粉は、先に溶かして濾さないとダマになりやすいです。
・葛粉はすぐに固まりますが、火力は出来れば中火を保って、5分程一生懸命混ぜてください。
・タッパは濡れたままで使います。ラップは必要ありません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
減塩&DHA・EPA!イワシの利休焼き 減塩&DHA・EPA!イワシの利休焼き
胡麻の風味豊かなレシピです。大阪産のマイワシで是非。このレシピの生い立ち日本人の塩分の過剰摂取は最も重要な栄養課題のひとつです。「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、食塩相当量の摂取減少を目指し、1日当たり男性7.5g未満、女性6.5g未満、高血圧予防のためには6.0g未満を推奨しています。また、マイワシに含まれるDHA・EPAは中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています。本レシピは1人分の食塩相当量0.5g未満にし、マイワシのDHA・EPAの調理による減少を抑えるよう開発しました。<大阪成蹊大学・国立循環器病研究センター・おおさか環農水研による減塩プロジェクト開発レシピ> おおさか環農水研 -
-
簡単プルプルごま豆腐~練りごまを使って~ 簡単プルプルごま豆腐~練りごまを使って~
材料をひたすら混ぜるだけです!ごまの栄養の吸収の良い練りごま&血流よくする効果のあるくず粉たっぷり。女性に嬉しいレシピ☆ ☆okame☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18524356