美味しい胡麻豆腐 DE クジラ豆腐を♪

乙女庵
乙女庵 @cook_40152829

豊かな胡麻の香りがする、柔らかで美味しい胡麻豆腐です。
市販の堅い胡麻豆腐とは、全然違います!
このレシピの生い立ち
懐石料理の練習してます。

美味しい胡麻豆腐 DE クジラ豆腐を♪

豊かな胡麻の香りがする、柔らかで美味しい胡麻豆腐です。
市販の堅い胡麻豆腐とは、全然違います!
このレシピの生い立ち
懐石料理の練習してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ★練り胡麻
  2. すりゴマ 30g
  3. すりゴマ 20g
  4. ごま 小さじ5
  5. くず粉 50g
  6. 450cc
  7. 小さじ1/2
  8. 小さじ1
  9. ●割り醤油(濃口醤油1:煮切った酒1) 適量
  10. ●わさび 適量

作り方

  1. 1

    白ごま、黒ごま、別々に練り胡麻を作ります。
    (市販のものでもok。1〜3の手順が不要になります。)

  2. 2

    胡麻とごま油をすり鉢に入れ、丁寧に擦ります。
    白ごま=30g ごま油小さじ3

  3. 3

    黒ごま=20g ごま油小さじ2

  4. 4

    葛粉をボールに入れ、分量の水を少量ずつ、葛粉を溶かしながら入れていきます。

  5. 5

    ④に、塩と酒を入れて混ぜ、濾します。

  6. 6

    鍋を2つ用意し、⑤を180ccと270ccに分けて入れます。
    180cc=黒ごま20g用。
    270cc=白ごま30g用。

  7. 7

    黒ごま用の鍋を火にかけ(中火)、焦げないように、5分程クルクル回し続けます。
    木べらがオススメ。

  8. 8

    白ごまも同様に。

  9. 9

    タッパーを水に濡らし(濡れたまま)、黒ごま流し入れ、平らにします。

  10. 10

    その上に白ごまを入れて平らにします。

  11. 11

    蓋をして冷蔵庫で冷やし固めます。

  12. 12

    固まったら、タッパの淵から水を流し入れると、簡単に剥がれます。

  13. 13

    まな板にのせて、適当な大きさに切り、器に盛り付けます。

  14. 14

    割り醤油をかけ、わさびをのせて出来上がり。

    (下に大葉を敷きました。)

コツ・ポイント

・葛粉は、先に溶かして濾さないとダマになりやすいです。
・葛粉はすぐに固まりますが、火力は出来れば中火を保って、5分程一生懸命混ぜてください。
・タッパは濡れたままで使います。ラップは必要ありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
乙女庵
乙女庵 @cook_40152829
に公開

似たレシピ