干扁四季豆(いんげんとひき肉の炒め)

マンデウ
マンデウ @cook_40176538

いんげんとひき肉を使った炒めものです。ひき肉の旨みが凝縮されています。XO醤と赤唐辛子のピリ辛風味も魅力的。
このレシピの生い立ち
干扁四季豆(いんげんとひき肉の炒め)は四川の家常菜です。本場では、冬菜(ドンツァイ)を使って炒めることが多いようです。今回は、日本でも手に入りやすいザーサイを使うことにしました。隠し味でXO醤を加えて、旨みを重ねてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 主材料
  2. いんげん 2袋
  3. 豚ひき肉 100g
  4. ザーサイあらみじん切り) 大さじ1
  5. ねぎ(みじん切り) 1/2本分
  6. しょうが(みじん切り) 小さじ1
  7. 赤唐辛子(輪切り) 小さじ1
  8. 調味料
  9. 甜麺醤(テンメンジャン) 大さじ1
  10. XO醤 小さじ1
  11. 混合調味料
  12. しょうゆ 大さじ1
  13. 老酒 大さじ1
  14. 鶏がらスープ 大さじ1
  15. 少々
  16. 仕上げ
  17. 水溶き片栗粉 小さじ1
  18. ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    いんげんは洗って水気を切り、両端を切り落とした後、半分に切る。

  2. 2

    ザーサイはあらみじん切りにする。ねぎはみじん切りにする。しょうがはみじん切りにする。

  3. 3

    赤唐辛子は輪切りにする(市販のすでに輪切りになっているものを使っても良い)。

  4. 4

    鍋ならしした中華鍋に油をたっぷりと入れて190℃くらいに熱する。

  5. 5

    いんげんを油通しする(油がはねたり、いんげんの種が飛ぶことがあるので注意する)。

  6. 6

    いんげんの表面がしわしわになり、火が入ったらジャーレンにのせて油きりをする。

  7. 7

    下処理した食材は以上のとおり(混合調味料、仕上げ除く)。一気呵成に調理するため食材をまとめておく。

  8. 8

    中華鍋の油を寸胴などに移して、中華鍋を空にする。中華鍋に大さじ1の油を入れて、中火にする。

  9. 9

    豚ひき肉を炒める。豚ひき肉から油がでてきて、カリカリになるまで炒める。甜麺醤を加える。

  10. 10

    ザーサイ、ねぎ、しょうが、、XO醤を加えて炒める。

  11. 11

    全体的に火が入ったら、いんげん、赤唐辛子(輪切り)を加える。

  12. 12

    混合調味料を加えて、味がからむようにまぜる。水溶き片栗粉でとろみをつける。最後にごま油を加える。

  13. 13

    器に盛り付けて終わり。

コツ・ポイント

いんげんは油通しすることでうまみを逃がさずに火を入れることができます。ザーサイの代わりに高菜を使ってもおいしくいただけると思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

マンデウ
マンデウ @cook_40176538
に公開
巨漢の帝王 マンデウ・ザ・ファット
もっと読む

似たレシピ