静岡のお雑煮

“澄んだおつゆにシンプルな具材”
これが、わが家のお雑煮✨
前日に具材を切っておくことで、元旦は包丁を使いません♪
このレシピの生い立ち
母直伝♥わが家のお雑煮✨
静岡のお雑煮
“澄んだおつゆにシンプルな具材”
これが、わが家のお雑煮✨
前日に具材を切っておくことで、元旦は包丁を使いません♪
このレシピの生い立ち
母直伝♥わが家のお雑煮✨
作り方
- 1
【前日準備】
大根の皮を剥き、2~3mmの厚さにスライスする2つに分けて、ビニール袋に入れる
- 2
里芋の皮を剥き、1つを6~8個に切る
2つに分けて、ビニール袋に入れる
- 3
小松菜をよく洗う
フライパンに湯を沸かし、塩を入れ、好みのかたさになるまで茹でたら、ザルに上げる
- 4
根を切り落とし、4~5cmの長さに切り、水をよく絞る
※根元の方に汚れが残ってないか確認する - 5
保存容器に入れる
- 6
鶏モモ肉のいらない脂をキッチンバサミで取り除き、包丁で大きめの一口大に切る
- 7
フライパンにサラダ油をひく
火を点ける
- 8
鶏モモ肉を皮を下にして、重ならないようにならべる
薄切り生姜をのせる
- 9
皮目が焼けたら、ひっくり返す
反対側もよく焼く
- 10
鶏モモ肉に火が通ったら、☆の調味料を加え、少し煮詰め、味をしっかり絡める
- 11
汁ごと保存容器に入れる
- 12
【当日作業】
小さい鍋で1回分の里芋を下茹でする柔らかくなったらザルにあけ、水でよく洗う
- 13
鍋に水を入れ、1回分の大根を入れ、火を点ける
大根が透き通るまで煮る
- 14
火を止める
味噌漉しに鰹節を入れ、そのまま置いておく
2分経ったら、引き上げる
- 15
下茹でした里芋を入れる
- 16
★の調味料を全て加え、5分煮たら 出来上がり♪
- 17
器の1番下に煮た大根をしき、チンして柔らかくなった切り餅をのせる
里芋を入れ、小松菜を添える
- 18
汁を注ぎ、鶏モモ肉をのせたら 完成♪
コツ・ポイント
・鶏モモ肉の下処理をするとき、キッチンバサミを使うと、脂や筋を取りやすいです♪
・水以下はお雑煮1回の分量です!前日にお雑煮を2回作れる分の野菜と鶏モモ肉を準備します☺️
似たレシピ
-
-
基本のお雑煮(簡単!白だし使用/愛知県) 基本のお雑煮(簡単!白だし使用/愛知県)
10分で簡単♪具材、調味料はシンプル!鰹節をたっぷりかけて頂く愛知県のお雑煮です。焼き餅を汁で少し煮込むのがポイント!香り良く柔らかい餅は、美味しくていくつでも食べられます♪ 梅ミッキー -
その他のレシピ