厚削り鰹節の出汁

goasu03
goasu03 @cook_40183914

美味しい出汁をとるのは実は簡単!日々の味噌汁からお正月の煮物まで幅広く利用できます。さらに保存もできるから嬉しいですね!
このレシピの生い立ち
顆粒の出汁もいいですが、やはり自分でとった出汁は格別です!

厚削り鰹節の出汁

美味しい出汁をとるのは実は簡単!日々の味噌汁からお正月の煮物まで幅広く利用できます。さらに保存もできるから嬉しいですね!
このレシピの生い立ち
顆粒の出汁もいいですが、やはり自分でとった出汁は格別です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.2リットル
  1. 削り鰹 50g
  2. 1.2リットル

作り方

  1. 1

    今回は鹿児島県枕崎の厚削り鰹節を準備。写真は350g入り。とっても良い香り(^^)

  2. 2

    鍋に水1.2リットルを投入。水が沸騰したら鰹節50gを入れ、すかさず冷水も入れます。水温を100度から95度に下げます。

  3. 3

    火は弱火。決して「グツグツ」煮ないように!あくまでも出汁を「とる」です!15分単位で味を確認。おすすめは30分です。

  4. 4

    出汁をとっている間に、ボウル、ザル、キッチンペーパーで「濾す」準備をしましょう。

  5. 5

    さて30分経ちました。きっと濃厚な鰹出汁が出来上がっているはずです。もし、物足りないと感じた時はさらに15分追加してOK

  6. 6

    「4」に「5」を静かに流し入れます。

  7. 7

    見て下さい!この黄金の出汁を(^^)

  8. 8

    出汁はサーバーポットに入れて保存可能です。忙しい毎日でも手軽に美味しい出汁を頂くことができます!

コツ・ポイント

★グツグツ煮ないこと!弱火でやさしくね。
★鰹節の特性で出汁をとる時間は15分単位!
★おすすめの時間は30分または45分です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
goasu03
goasu03 @cook_40183914
に公開
料理が好きな(作ることも食べることも)九州男児!素材に感謝!素朴な味付けの料理が好きです。郷土料理(鹿児島)については,祖母の味を目指しています(^^)でも,明治生まれの祖母は2001年に他界。「男は厨房に立つもんじゃない!」と叱られ,結局,教えて貰うことはありませんでした。幼い時の味を頼りに奮闘中!あ~,ばあちゃんが作ったガネ(さつまいものてんぷら)は本当に美味かった(>_<)
もっと読む

似たレシピ