ベランダ発酵♪手ごねふわしっとり丸パン

真夏のベランダがむわっとするので、夏場はいつもベランダで生地を発酵させます。
手ごねで扱いやすい分量です。
このレシピの生い立ち
暑くて外に出るのが億劫だったので…
有り余る暑さと時間を利用して、パンを焼きました。
朝ごはんにこのパンがあると、だんなさんが喜びます。
ベランダ発酵♪手ごねふわしっとり丸パン
真夏のベランダがむわっとするので、夏場はいつもベランダで生地を発酵させます。
手ごねで扱いやすい分量です。
このレシピの生い立ち
暑くて外に出るのが億劫だったので…
有り余る暑さと時間を利用して、パンを焼きました。
朝ごはんにこのパンがあると、だんなさんが喜びます。
作り方
- 1
ボウルにぬるま湯以外の材料を計り入れる。
砂糖、イーストは隣におく。
卵、塩、バターは、イースト砂糖の反対側におく。 - 2
熱湯に水を混ぜてぬるま湯を用意する。人肌くらいの温度で100ccくらい。
- 3
ぬるま湯をイースト砂糖めがけて入れる。木べらでイースト、砂糖、ぬるま湯をよく溶かす。それから、全体を大きくかき混ぜる。
- 4
ある程度ひとまとめになった生地をこね台に出し、手でこねる。ベタベタですが、ひたすら手のひらで伸ばす。
- 5
伸ばし捏ねの合間に、叩き捏ねと転がし捏ねを入れる。
台に生地を5回くらい叩きつけて、10回くらい手のひらで包んで転がす。 - 6
伸ばし捏ねを基本に、叩きと転がしを5セットくらい入れる。生地がつるんとしてきて、伸ばしたときにグルテン膜ができたらOK。
- 7
丸めた生地の綴じ目を下にしてボウルに入れる。
ラップをして、ベランダで30分~1時間置く。 - 8
生地が初めの1.5~2倍になればOK。ひとまわりよりもう少し大きい感じ。
表面に気泡がたくさん出ていたら過発酵注意。 - 9
一次発酵できたら、生地に軽くパンチして古いガスをぬく。
スケッパーで6等分して丸め直す。 - 10
クッキングシートをしいた天板に生地を並べ、ラップをかける。再びベランダに出して二次発酵させる。30~1時間おく。
- 11
オーブンを200℃にあたためる。
- 12
ひとまわりより少し大きくなったら、二次発酵完了。生地に入れた卵の残りを表面にぬる。(つや出しと生地の乾燥を防ぎます)
- 13
200℃にあたためたオーブンで約15分焼く。
できあがり。
コツ・ポイント
☆発酵具合はその日の気温などによって変わるので、見た目で判断します。暑い日は30分くらいでOK。日陰に置いてください。
☆バターと卵が多めなので、ベタベタです。しっかりまとまるまで伸ばして、叩いて、転がすのがポイント。
似たレシピ
-
-
-
-
-
手ごね&トースターでライ麦50%丸パン 手ごね&トースターでライ麦50%丸パン
ライ麦を50%使用した丸パンです。てごね&オーブントースターで作りました。発酵時間は長いですがふんわり焼けます。クックLILYT
-
-
-
ハイジの白パン♪ならぬ丸パン(笑) ハイジの白パン♪ならぬ丸パン(笑)
ハイジの白パンが作りたい~。でも丸でいっか♪なパンです(笑)生地はふわむち~っでかなり自信作!!扱いやすい生地ですよ☆ アンスヤ -
その他のレシピ