甘〜い冬の味覚♡ちぢみほうれん草

あさコロモ
あさコロモ @cook_40093558

12月〜2月までしか食べられない、とっても甘いほうれん草。夏場のものよりビタミンCが数倍多いとのこと。食べなきゃ損です。
このレシピの生い立ち
自然の甘さにひかれ、毎年冬になると食べています。

甘〜い冬の味覚♡ちぢみほうれん草

12月〜2月までしか食べられない、とっても甘いほうれん草。夏場のものよりビタミンCが数倍多いとのこと。食べなきゃ損です。
このレシピの生い立ち
自然の甘さにひかれ、毎年冬になると食べています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ちぢみほうれん草 1わ
  2. 100cc
  3. 2つまみ
  4. お好みで、かつおぶし、だししょうゆなど。

作り方

  1. 1

    冬季限定ちぢみほうれん草。

  2. 2

    根元の部分をなるべく薄く切り取り、1本ずつに分ける。
    土が付いていることが多いので、流水でよく洗います。

  3. 3

    茎が太く、葉との茹で時間が違うので、手でちぎるようにして、茎と葉を分ける。

  4. 4

    底の広い鍋かフライパンに、芯と、水100cc、塩2つまみを入れ、ふたをして強火にかける。

  5. 5

    沸騰したら葉を入れ、ふたをして1分半くらい、しんなりするまで蒸しゆでする。

  6. 6

    流水に取り、さっと洗いアクを抜き、よく絞る。
    水につけすぎない。

  7. 7

    とても甘いので、まずはそのまま食べてみてください。
    お好みで、かつおぶし、だししょうゆをかけて、おひたしに。

  8. 8

    普通のほうれん草と同じく、ごま和え、バター炒め、スープなど、なんでも合います。

  9. 9

    卵で包んで、お弁当に☆

コツ・ポイント

ちぢみほうれん草は茎が太く、芯が残る場合があるので、芯と葉に分けて、少ない水でおいしく蒸しゆでする方法です。
なるべく栄養が流れないように、短時間で行ってください。アクがあるので、ゆでたものを料理に使ってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あさコロモ
あさコロモ @cook_40093558
に公開

似たレシピ