フォア・ド・ヴォライユ(鶏レバーパテ)

鶏レバー安かったら大量に買ってパテに☆
冷凍で長期保存ききますよ♪
このレシピの生い立ち
大雨の影響でレバーが特価だったので即大量買い♪
下処理だけきちんとしとけば、結構ゆっくり消費できますよ。
ペーストにして冷凍しておけば常備菜として便利☆
フォア・ド・ヴォライユ(鶏レバーパテ)
鶏レバー安かったら大量に買ってパテに☆
冷凍で長期保存ききますよ♪
このレシピの生い立ち
大雨の影響でレバーが特価だったので即大量買い♪
下処理だけきちんとしとけば、結構ゆっくり消費できますよ。
ペーストにして冷凍しておけば常備菜として便利☆
作り方
- 1
水で流しながら血を取って、レバーと心臓に分けながら、白いところ指で取れるだけ取って、後はハサミでチョキチョキ。
- 2
全部ペーストにすると大量なので、600gだけ使います。
(形のいいレバーと心臓は、別レシピの甘辛煮にしました)
- 3
《別レシピ》
心臓は半分に切ったら中の血がすぐ取れます。丸まま使わず、必ず半分に切ってこれしてくださいね。
- 4
時間なかったので明日続きをってことで、牛乳につけて冷蔵庫に入れて寝ますzzz
- 5
次の日また忙しかったので、ニンニクスライスとローリエ入れて、白ワイン注いで冷蔵庫へ。。
- 6
翌日再開☆
ローズマリーがホールしかなかったのでミルで粗く挽いて、あとオレガノです。
- 7
ニンニクみじん切りをオリーブオイル大さじ2くらいで火をつけて、レバーとローズマリー&オレガノ入れて軽く炒めます。
- 8
軽く火が通ったら、白ワインを注いで煮ます。
- 9
火が通ったら、余った汁は別の容器においといて、
ミルポワとケイパー10数粒入れて炒めます。
- 10
セージも4~5振り入れました。
- 11
塩と黒胡椒をパラパラと。
量は2~3つまみくらいかな。 - 12
それをミキサーでペーストに。
ミキサー回る程度、先程の煮汁を少し足しながら程よい固さに混ぜます。
- 13
ある程度混ざったら、溶かしバターを入れながら混ぜ合わせていきます。
- 14
量多かったので3回に分けてミキサーに入れましたが、溶かしバターもその都度適量入れながら全部混ぜて完成☆
- 15
ココットや容器に入れて冷蔵庫に。
表面に溶かしバターの残りを注いでコーティングすると冷蔵の日持ちしますよ。 - 16
バター固まったらこんな感じ。
長期保存したいときは冷凍してください。
食べるときは自然解凍でそのまますぐ食べれます♪ - 17
《ソフリット》
レシピID:17827303野菜安いときに炒めて冷保しとくと便利ですよ♪
- 18
《別メニュー》
鶏レバーの甘辛煮
レシピID:17858310
コツ・ポイント
大抵タマネギ、ニンジン、セロリと炒めてミキサーにかけるけど、それをさらにじっくり炒めて濃縮したペースト(ミルポワ)を使いました。
タマネギ、ニンジン、セロリが安いときは作って冷凍してると便利ですよ♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単•絶対臭くない鶏レバーのしぐれ煮 簡単•絶対臭くない鶏レバーのしぐれ煮
簡単調理で臭みのない鶏レバーです。鉄分補給に是非!しっかり味付けなのでお弁当にも。冷蔵庫で10日ほど保存できます。 EpochHouse -
その他のレシピ