羽根つき餃子♪具は二種類!

御料理中級者★碧
御料理中級者★碧 @cook_40174814

羽根つき餃子に具を二種類。どれが当たるかは食べてみないと分かりません!
このレシピの生い立ち
羽根つき餃子にチャレンジ。普通の具も良いけどバジルソースでツナマヨチーズも美味しいです!

羽根つき餃子♪具は二種類!

羽根つき餃子に具を二種類。どれが当たるかは食べてみないと分かりません!
このレシピの生い立ち
羽根つき餃子にチャレンジ。普通の具も良いけどバジルソースでツナマヨチーズも美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. A餡★ 餃子(24個分)
  2. 1/3束
  3. 玉葱 1/2個
  4. 豚肉(挽き肉) 150㌘
  5. 塩胡椒 適量
  6. 鶏ガラスープの素 こさじ1
  7. B餡★ 餃子(6個~8個分)
  8. ツナ缶 1缶
  9. 醤油 こさじ1
  10. マヨネーズ 大さじ1
  11. とろけるチーズ 大さじ1
  12. 餃子の皮 30枚
  13. 片栗粉 こさじ3
  14. 600㏄
  15. 胡麻 こさじ3

作り方

  1. 1

    A餡★韮と玉葱を刻み塩をふり水にさらし絞る。大葉も刻み一緒にしておく。豚挽き肉に先に塩胡椒して酒・ガラスープ混ぜておく。

  2. 2

    豚挽き肉に野菜を入れて混ぜて、少し冷蔵庫で寝かせておく

  3. 3

    B餡★ツナ缶一缶に対して、醤油こさじ1マヨ大さじ1、とろけるチーズ大さじ1を混ぜる。(バジルソースを醤油の変わりにでも)

  4. 4

    大さじ1位の具を皮に乗せて端からひだを作りながら、水を縁に塗り張り合わせる。黙々と餡がなくなるまで続ける。

  5. 5

    片栗粉こさじ1に水に200㏄を混ぜておく。(焼く一回毎に使うのでその都度作った方が安全。)

  6. 6

    お皿に乗せる個数を一回の焼く個数に。今回は8個。フライパンに胡麻油を引きやや強めの中火で温める。

  7. 7

    油が温まったら急いで餃子を並べ、水とき片栗粉を周りに流し入れて、やや強めの中火のまま蓋をする。餃子は一回入れたら触らない

  8. 8

    蓋の下のバチバチが弱くなってきたら蓋を開けてみる。周りの片栗粉が汁気がなくなって次第に白くなるので中火のまま待つ。

  9. 9

    片栗粉が少し茶色くなったら、火から下ろして濡れ布巾でフライパンの底を冷やすとパリッと剥がれる。お皿を当ててひっくり返すと

コツ・ポイント

餃子を入れたらやや強めの中火のまま、餃子には触りません!パリッと剥がれない時も濡れタオルにフライパン之下をくっつけると、ペリペリ剥がれてきます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
御料理中級者★碧
に公開
最近は大病にて更新は亀。カリウムと塩分を普通の人の三倍くらいとらなきゃの稀な病気。コロナ罹患で嗅覚異常まで(落)基本的減塩という概念は持てません。もし塩分が強いなぁと思った時には微調整をお願いします(笑)でも作ってます!写真撮り忘れますけど。最近はお家にあるもので『なるべくズボラな方法で美味しく食べれる』を更に模索中(笑)。しかし、気がつくと茶色いなぁ私レシピコロフル早くおさまりますように!
もっと読む

似たレシピ