干ししいたけの含め煮

時間がかかりますが、じっとついている必要がないので、片手間に作れます。お正月用は、砂糖大さじ1増やして甘めに作ります。
このレシピの生い立ち
実家はシイタケ栽培農家でした。結婚してから、段ボールで送ってくれるとんでもない量のシイタケを干して、しかたなく作ってました。
両親も老いて、今は自宅と親戚用しか作っていませんが、年に数回送ってくれる原木しいたけ。今は、感謝して作ります。
干ししいたけの含め煮
時間がかかりますが、じっとついている必要がないので、片手間に作れます。お正月用は、砂糖大さじ1増やして甘めに作ります。
このレシピの生い立ち
実家はシイタケ栽培農家でした。結婚してから、段ボールで送ってくれるとんでもない量のシイタケを干して、しかたなく作ってました。
両親も老いて、今は自宅と親戚用しか作っていませんが、年に数回送ってくれる原木しいたけ。今は、感謝して作ります。
作り方
- 1
干ししいたけをサッと洗って水で戻します。(最低でも3時間。1日くらいつけておきます)
夏場は冷蔵庫で戻します。 - 2
しいたけの足を切ります。
カサを写真のように押さえて、根元を包丁で切り落とします。 - 3
鍋に②としいたけの戻し汁を入れ、火にかけます。しいたけがヒタヒタになるように、戻し汁が足りなければ水を加える。(強火)
- 4
沸騰したら、アクが出るので取ってください。(中火)
- 5
本だしを入れ、落し蓋をして15分煮る。途中、煮汁が少なくなったら、水を足し、しいたけが浸っているようにする。
(中火) - 6
調味料を加え、落し蓋をしてさらに15分煮ます。
途中、煮汁が無くなりそうなら15分たってなくても火を止めます。
(弱火) - 7
少し煮汁が残っている状態で出来上がりです。そのまま鍋で冷めるまで置きます。
- 8
刻んで4~5枚分ずつ冷凍しておくと、そうめん、混ぜご飯、茶碗蒸し、巻きずし、お浸しに混ぜたりと、便利に使えます。
コツ・ポイント
5~6枚作るのも、20枚作るのも手間は同じなので、沢山作ります。
こげるのを防ぐため、少し煮汁が残っている状態で火を止めます。
冷めるときに味が入りますので、鍋のまま冷まします。
戻すのと、出汁で下煮するのを手抜きすると、うまくいきません。
似たレシピ
-
-
干し椎茸の甘辛煮*うま煮☆ちらし寿司にも 干し椎茸の甘辛煮*うま煮☆ちらし寿司にも
干し椎茸を戻すのに時間はかかりますが、甘辛煮にしておくと便利♪お弁当にも、箸休めにも。しっかり濃い目。冷凍可。 もっちゃん310 -
干ししいたけの含め煮☆トッピングに 干ししいたけの含め煮☆トッピングに
ちらし寿司やそうめんのトッピングに使うと美味しくなります。煮ている間はキッチンは良い匂いになります。簡単に手作りできます fufufunoko -
「干し椎茸の含め煮」は保存食、冷凍保存 「干し椎茸の含め煮」は保存食、冷凍保存
ざっと含め煮にして、間にラップを入れながら重ねます。凍ったら、バラバラにして冷凍保存、必要分だけ取り出せます。 信子さん -
-
-
-
-
その他のレシピ