簡単にレストランの味!牛肉の赤ワイン煮

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

「お店っぽいを家庭でもシリーズ」
あくまで超本格ではなく、手軽なのにそれっぽい!普段のビーフシチューに飽きたら是非!

このレシピの生い立ち
フレンチレストランで食べる牛肉の赤ワイン煮込みって美味しいですよね。何とか家でもそれっぽく作れないかなと考えて作りました。

簡単にレストランの味!牛肉の赤ワイン煮

「お店っぽいを家庭でもシリーズ」
あくまで超本格ではなく、手軽なのにそれっぽい!普段のビーフシチューに飽きたら是非!

このレシピの生い立ち
フレンチレストランで食べる牛肉の赤ワイン煮込みって美味しいですよね。何とか家でもそれっぽく作れないかなと考えて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ------メインの材料------
  2. 牛肉ブロック 800g
  3. 安い赤ワイン 720ml(1本)
  4. クレイジーソルト 適量
  5. 盛り付け用の野菜 お好きなものをお好きなだけ
  6. ------なんちゃってブイヨン レシピID:18961069------
  7. セロリ 1本
  8. 玉葱 1個
  9. ホールトマト 1缶
  10. 人参 1本
  11. じゃがいも 2個
  12. ------煮込みの時に使う材料------
  13. ローリエ 2枚(なきゃないでもいいです)
  14. ビーフシチュー用のルー 1/2箱
  15. コンソメキューブ 3個

作り方

  1. 1

    「肉の仕込み」
    バラ肉なら薄く(写真上)
    筋系の肉なら4cm角(写真下)
    にカットし、クレイジーソルトを全体にかける

  2. 2

    「漬け込み」
    肉をボールなどに移し、赤ワインを1本丸々かけてラップをする
    そのまま冷蔵庫で寝かせる
    オススメは一晩

  3. 3

    「なんちゃってブイヨンの仕込み」
    ●の野菜を超適当にカット
    後でミキサーにかけるので、本当に適当で大丈夫です

  4. 4

    「野菜の灰汁取り」
    野菜を沸騰した湯に入れ、灰汁を取りながら柔らかくなるまで煮る
    煮汁はそのまま使うのでとっておく

  5. 5

    「裏技?荒技?」
    野菜が柔らかくなったら、引き上げてミキサーにかける
    同様に、ホールトマトも丸々ミキサーにかける

  6. 6

    「なんちゃってブイヨン完成」
    混ぜるとこんな感じになります
    これで、野菜の旨味を余すとこなく使えます

  7. 7

    「肉の煮込み準備」
    ワインから肉を引き上げ、キッチンペーパーで水分を取り
    表面を強火で少し焦げるぐらいに、さっと焼く

  8. 8

    「煮込み」
    4の煮汁に肉を投入
    灰汁を取る
    出なくなったら6のなんちゃってブイヨンを入れる
    コンソメ、ローリエも入れる

  9. 9

    「捨てるところはないですよ」
    肉を漬けていた赤ワインも入れちゃいます!また灰汁が出るのでこれも取ってあげます

  10. 10

    「するとこんな色に!」
    それっぽくなってきましたね
    あとは、お好きなドラマやサスペンスを見ながら待つこと約3時間

  11. 11

    「盛り付け野菜の準備」
    肉が十分に柔らかくなったら、ルーを入れ、弱火にかけておく
    その間に、盛り付け用の野菜を蒸す

  12. 12

    「仕上げ」
    あとは、盛り付けて完成!

コツ・ポイント

◇使う肉はホホ、スネ等がベストですが、脂少なめのバラでもいいです
◇赤ワインに漬ける時間を調整すると、味が劇変します
ワインの味が苦手、お子さん向けに、という場合は漬け時間を2〜3時間程度でok
◇余った場合温めはレンジがおすすめ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ