オシャレで美味しい、ほうじ茶の琥珀糖

一茶一菓
一茶一菓 @cook_40030291

材料も安上がりで、作るのも超簡単!ただ・・乾燥に時間がかかるケド・・。周りからも「こんなの作れるの?」と大好評!

このレシピの生い立ち
和のスイーツを作ってみたいなと思って本に載っていたもので作ってみたところ、いろんなアレンジができそうだったので、お茶で作ってみました。紅茶や梅シロップで作ったり、リキュールを入れたりしてもよさそうですね!

オシャレで美味しい、ほうじ茶の琥珀糖

材料も安上がりで、作るのも超簡単!ただ・・乾燥に時間がかかるケド・・。周りからも「こんなの作れるの?」と大好評!

このレシピの生い立ち
和のスイーツを作ってみたいなと思って本に載っていたもので作ってみたところ、いろんなアレンジができそうだったので、お茶で作ってみました。紅茶や梅シロップで作ったり、リキュールを入れたりしてもよさそうですね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 糸寒天 5g
  2. ほうじ茶 15g
  3. 熱湯 300cc
  4. グラニュー糖 360g

作り方

  1. 1

    糸寒天は、たっぷりの水に一晩つけてもどしておきます。

  2. 2

    ほうじ茶15gに熱湯300ccを入れ30秒で抽出しておきます。

  3. 3

    もどした糸寒天の水気を取り、2で作ったお茶のうち200ccを入れて火にかけます。

  4. 4

    泡だて器で混ぜながら完全に溶かします。

  5. 5

    別の鍋にグラニュー糖を入れ、4を濾しながら加えて火にかけます。

  6. 6

    グラニュー糖を完全に溶かし、沸いたら弱火にして4~5分煮つめます。糸を引く程度までが目安です。

  7. 7

    バットに流し込み、煎茶の葉を適量振り掛けます。常温で8時間以上置いて固めます。

  8. 8

    固まったら、1~1.5㎝角の拍子木に切り、さらに乱切りにします。

  9. 9

    網の上にクッキングシートを敷き、並べて、日の当たらないところで4~5日乾燥させます。

  10. 10

    固まると、シャリシャリとした食感が楽しめます。

  11. 11

    ★ほうじ茶は市販のものを使用してもOKですが、手作りにこだわりたくて、煎茶を焙烙で炒ったものを使用しました。

  12. 12

    ★中火で焦げないようにかき混ぜながら、半分ほどまだ青みが残っている状態の浅炒りにしましょう。

  13. 13

    【アレンジ煎茶①】
    レシピID : 18935662

  14. 14

    【アレンジ煎茶②】
    固まるとこんな感じになります。

  15. 15

    【アレンジ 型抜き】
    こちらはニョロニョロと草、星に型抜きしてみました。

  16. 16

    【オリジナル版①】
    お茶ではなく水だけで作ったものと、食紅の青で作ったもの。

  17. 17

    【オリジナル版②】
    固まるとこんな感じになります。

  18. 18

    ほんのりスモーキーな紅茶の琥珀糖はこちら
    レシピID 19674657

  19. 19

    2014.8.20 「ほうじ茶」の人気検索でトップ10入り!感謝!

  20. 20

コツ・ポイント

ほうじ茶を作るとき、茶色くなるまで炒ると焦げ臭がして苦みも出てくるので、浅炒りにしています。また、香りを楽しむものなので、熱湯でさっと抽出するのがコツ。焙烙がないときは、フライパンかホットプレートにキッチンペーパーをしいて炒めましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
一茶一菓
一茶一菓 @cook_40030291
に公開
「食生活で、こころとからだを元気に」日本茶インストラクター、フードコーディネーター、食生活アドバイザー、茶育指導士の資格をもつ私ならではの、できるだけレトルト食品やインスタント食品を使わない、体にやさしい料理やお菓子を作っています。めんどくさがりな性格なので、基本、簡単に作れるものが多いです。作ってもらえるとうれしいです。^^
もっと読む

似たレシピ