圧力鍋でさんまの骨までパクっ

まりるチャン
まりるチャン @cook_40112150

子供もびっくり!骨まで食べれるの?なんていいながらパクパク!ごはんもすすんじゃいます♪
このレシピの生い立ち
毎年、母が秋刀魚を大量に送ってくれるので自分なりに考えて作ってみたら子供たち、ご近所さんにも大人気でした♪

圧力鍋でさんまの骨までパクっ

子供もびっくり!骨まで食べれるの?なんていいながらパクパク!ごはんもすすんじゃいます♪
このレシピの生い立ち
毎年、母が秋刀魚を大量に送ってくれるので自分なりに考えて作ってみたら子供たち、ご近所さんにも大人気でした♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 秋刀魚 5匹
  2. にんにく ひとかけら
  3. しょうが 3cmくらい
  4. めんつゆ 大さじ8くらい
  5. 大さじ1くらい
  6. 砂糖 大さじ10くらい
  7. 大さじ1くらい
  8. 二度目の砂糖 大さじ5くらい

作り方

  1. 1

    秋刀魚をさばきます。
    ヒレの脇を包丁で切ります。

  2. 2

    内蔵を取りたいので写真のように押して見るとひょこっと内蔵さんが顔を出すのでそれを包丁の先で抑えて身も引っ張る

  3. 3

    するとするーっと取れます。が取れないときもありますが、そのときは再度チャレンジ!ダメなときは気にしない!そのまま

  4. 4

    一口サイズ、私は大体4つくらいに分けます。小さいのがいい人は好きな大きさに♪

  5. 5

    水で内蔵のあった場所にそっと指を入れキレイにします。骨があるので気をつけてくださいね!お湯ではやらないように

  6. 6

    圧力鍋ににんにく(薄切り)、生姜(千切り)調味料、秋刀魚を投入

  7. 7

    蓋をしてしゅるしゅる言うまで強火で!しゅるしゅるしたら弱火で15分。

  8. 8

    蓋が開くようになったら、砂糖を追加。大さじ5くらいを入れまた火を付けしゅるしゅるしたら弱火→中火くらいにし、10分煮る。

  9. 9

    二回に砂糖を分けることで美味しさ倍増♪

  10. 10

    お皿に盛る時は皮の部分ではなく端をお箸でつまむと崩れず綺麗なままになります

コツ・ポイント

さばくときのコツは内蔵をギュッと包丁で切れないように押さえてみてください。甘さも好みがあるの調整してみたほうがいいと思います。我が家は甘い秋刀魚煮が大好きなので多めです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりるチャン
まりるチャン @cook_40112150
に公開
親子で楽しく簡単にたくさんお菓子や料理を作りたいです♪
もっと読む

似たレシピ