米ナスの味噌田楽

パティシエママ
パティシエママ @cook_40019847

茄子を揚げなくてもおいしい食感で作る方法です。
このレシピの生い立ち
今度同じように作れるように覚書

米ナスの味噌田楽

茄子を揚げなくてもおいしい食感で作る方法です。
このレシピの生い立ち
今度同じように作れるように覚書

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 米茄子 2本
  2. 薄力粉 大さじ1
  3. サラダ油 大さじ2
  4. 肉味噌
  5. サラダ油 大さじ1/2
  6. しょうがのみじん切り 1/2片分
  7. 玉葱 1/2個
  8. ひき肉(鶏または豚) 150g
  9. 清酒 大さじ2
  10. 大さじ3
  11. 砂糖 大さじ1
  12. 味噌 大さじ1
  13. 醤油 大さじ1
  14. 水溶き片栗粉 少々

作り方

  1. 1

    【肉味噌を作る】小鍋にしょうがのみじん切りとサラダ油を入れて火にかけ、香りが出たらみじん切りにした玉葱を入れて炒める。

  2. 2

    玉葱が透き通ってきたところでひき肉を加え、ほぐしながらパラリとそぼろ状になるように炒める。

  3. 3

    2に清酒と水を加え、煮立ったら砂糖、醤油、味噌の順に加えて軽く煮詰める。水溶き片栗粉でまとまる程度に軽くとろみをつける。

  4. 4

    【ナスを焼く】なすのヘタを取り除き、皮を縞になるように剥く。長さを3等分になる様に輪切りにして塩水に晒しアクを抜く。

  5. 5

    キッチンペーパーでしっかりと水気を拭いたらビニールに入れて小麦粉を入れ、フリフリして満遍なく薄く小麦粉をまぶす。

  6. 6

    熱したフライパンの火加減を弱火にしてサラダ油を入れ、5を並べ入れ手蓋をしてじっくり焼く。

  7. 7

    8分通り火が通ったらひっくり返して再び蓋をして完全に火を通す。もう一度ひっくり返して今度は蓋を取ったまま水分を飛ばす。

  8. 8

    こんがりと焼けたら器に盛り、肉味噌を乗せて出来上がり。

コツ・ポイント

ナスを焼くときは弱火でじっくりがポイント。最後にもう一度ひっくり返して蓋を外して水分を飛ばしながら湿った面を焼くことで表面がカリッとした感じになって揚げて作ったような食感になります。(必ず薄く薄力粉をまぶすこと)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パティシエママ
パティシエママ @cook_40019847
に公開
何でも自分で作れるものはとりあえずチャレンジして作ります。
もっと読む

似たレシピ