豚レバーの柔らか南蛮漬け風

レバーを柔らかく、匂いなく仕上げるコツが有ります!
肉を茹でる共通のコツでもありますので、応用して下さい^^
このレシピの生い立ち
80℃のお湯で肉に火を通す、こうするとびっくりするほど柔らかく、しっとりした仕上がりになります。
豚、牛のしゃぶしゃぶ、鶏の胸肉の茹で方のコツですが、レバーにも応用したところ、めちゃくちゃ美味しく出来ましたw
豚レバーの柔らか南蛮漬け風
レバーを柔らかく、匂いなく仕上げるコツが有ります!
肉を茹でる共通のコツでもありますので、応用して下さい^^
このレシピの生い立ち
80℃のお湯で肉に火を通す、こうするとびっくりするほど柔らかく、しっとりした仕上がりになります。
豚、牛のしゃぶしゃぶ、鶏の胸肉の茹で方のコツですが、レバーにも応用したところ、めちゃくちゃ美味しく出来ましたw
作り方
- 1
レバーを流水で10分洗って血抜きをします。ぬるま湯が使えるならその方が固まった血が取れやすいのでベターです。
- 2
血抜きをしたレバーを酒とおろし生姜に10分漬け、臭みを取ります。
- 3
待ってる間に、★をすべて混ぜてタレを作っておきます。お好みで輪切りの唐辛子を入れて下さい。
- 4
大きい鍋に80℃のお湯を用意します。
写真は3リットルぐらいです。3リットルぐらいが300gのレバーなら適量です。 - 5
温度計が無ければ、1リットルの水を沸騰させて、20℃ぐらいの水を330cc入れると、だいたい80℃。比例計算でやってねw
- 6
酒と生姜に漬けたレバーをザルで汁気を切って、80℃のお湯に入れます。混ぜた時点で75℃程度になります。
- 7
そのまま5分漬けておきます。もちろん火は点けません。余熱で火を通します。
5分経過で70℃ぐらいになります。 - 8
【政府広報オンライン】より
75℃1分加熱が目安。
ですので、心配ご無用
出来たレバーを切って火の通りを確認して下さい。 - 9
レバーをザルで水切りしたら、タレと混ぜあわせて出来上がりです。
コツ・ポイント
火を通し過ぎないことが最大のコツです。
温度計は料理用に1つは買っておいて損はないと思いますw
長く使える物ですし、料理に温度管理は大事ですから。
似たレシピ
-
-
-
-
骨まで柔らか★アジの南蛮漬け 骨まで柔らか★アジの南蛮漬け
小アジを使わず、安い普通のアジを使うのがウチの定番♪アジに下味をつけてあるので、生臭みゼロ!酸味少なめ・コク強め・野菜たっぷり・骨まで柔らかの、お魚ギライさんでもOKの南蛮漬けです^^ ミホのキッチン -
レンジで☆ピーマンの南蛮漬♪ レンジで☆ピーマンの南蛮漬♪
SNSで見たレシピですが調味料を足したり引いたり他調味料を追加したりして我が家好みにアレンジしました。ピーマン好きの方は是非♡ Satoco❋ -
居酒屋風~イカナゴの韓国南蛮漬け 居酒屋風~イカナゴの韓国南蛮漬け
とっても美味しかった大きいイカナゴ(オオナゴ)の南蛮漬けです♪しっかり味ですぐ食べられます。漬け時間は必要ありません commeline -
その他のレシピ