コーヒーカスタードの一口オムレット

卵白多めの軽〜いふわもちシフォンで甘めのコーヒーカスタードとマリームを挟んだ、一口おやつオムレットです。
このレシピの生い立ち
卵と牛乳、飲みきれないインスタントコーヒーを消費するため、ロールケーキのレシピを転用して「少しずつ食べられるような自分用おやつ」として作ったもの。
見た目の悪さにはご勘弁を。
コーヒーカスタードの一口オムレット
卵白多めの軽〜いふわもちシフォンで甘めのコーヒーカスタードとマリームを挟んだ、一口おやつオムレットです。
このレシピの生い立ち
卵と牛乳、飲みきれないインスタントコーヒーを消費するため、ロールケーキのレシピを転用して「少しずつ食べられるような自分用おやつ」として作ったもの。
見た目の悪さにはご勘弁を。
作り方
- 1
*シフォン生地*
▼あわせて振るう。
○あわせて混ぜる。
卵白はよく冷やしておく。 - 2
軽く泡立てた卵白に砂糖の半量を入れ、しっかり角が立つメレンゲを作る。
別のボウルに卵黄と残りの砂糖を入れ、よく混ぜる。 - 3
卵黄のボウルに○を入れてよく混ぜる。
▼の1/3、メレンゲの1/3を、それぞれ交互に入れながら混ぜていく。 - 4
最後のメレンゲを入れたら、ゴムベラで大きく混ぜ込む。
生地を、おかずカップの底から1cm程まで流し入れていく。 - 5
大きな気泡を抜いたら、200℃に予熱したオーブンで7〜8分焼く。
(私のオーブンでは軽く焼き目がつく位)
- 6
焼けたら粗熱をとる。
カップの側面を剥がし、表面にクッキングシートかラップを貼りつけ、割れないように折り癖をつけておく。 - 7
*コーヒーカスタード*
薄力粉を振るう。
- 8
ボウルに卵黄、砂糖を入れてよく混ぜる。
鍋で牛乳を温め、インスタントコーヒーを溶かす。 - 9
卵黄に、鍋のコーヒー牛乳を少しずつ混ぜる。
薄力粉を入れてよく混ぜ、こしながら鍋に戻し、中火にかける。 - 10
焦げないようしっかりヘラでかき混ぜる。
柔らかくとろみがついたら火を止める。
別容器に移し、表面にラップをつけて冷ます。 - 11
(この分量で約150gのクリームが出来る。)
- 12
粉末マリームを牛乳で溶いてホイップし、冷ましたコーヒーカスタードと一緒にシフォンに挟む。
冷蔵庫で落ち着かせたら完成。 - 13
追記)ベーキングパウダーの分量を見直しました。
メレンゲをしっかり作れるのならベーキングパウダーは必要ないと思います。 - 14
私は今まで何も考えず一包(5g)をそのまま入れていたのですが、今回少し変更させてもらいました。
すみません。
コツ・ポイント
*おかずカップは、目玉焼き用オーブン可紙カップ(100均)を使用しています。適度な大きさでミニケーキも焼けるので気に入っています。
*元がロールケーキのスポンジシートのレシピなので、もちろんロールケーキも作れます。(20×25cm位)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
コーヒーカスタードクリームシュークリーム コーヒーカスタードクリームシュークリーム
サクッと軽く焼き上げたココアシューに、香ばしい香りと苦み効いたコーヒーカスタードクリームと生クリームの2種類のクリームを ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
コーヒー牛乳シフォンケーキ★笑顔10cm コーヒー牛乳シフォンケーキ★笑顔10cm
卵の力で高さ10cm★インスタントコーヒーを使うことでコーヒー&牛乳感がUP少し甘めにニッコリのヒットシフォン★ ともみきっちん
その他のレシピ