ひじきの煮物♡マクロビおかず【基本】

mie’sキッチン
mie’sキッチン @cook_40054538

年中食べたい!基本のマクロビおかず。ミネラルたっぷりのひじきで海のエネルギーを補給できますよ。
このレシピの生い立ち
穀物とお野菜の美味しさ、自然のリズムを体感出来るレシピ。レシピ監修:美恵(mie's Recipi主催)マクロビオティックでステキな暮らしに役立つ情報をFacebookで紹介しています。詳しくはアンドマクロビで検索♡

ひじきの煮物♡マクロビおかず【基本】

年中食べたい!基本のマクロビおかず。ミネラルたっぷりのひじきで海のエネルギーを補給できますよ。
このレシピの生い立ち
穀物とお野菜の美味しさ、自然のリズムを体感出来るレシピ。レシピ監修:美恵(mie's Recipi主催)マクロビオティックでステキな暮らしに役立つ情報をFacebookで紹介しています。詳しくはアンドマクロビで検索♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玉ねぎ 中1個
  2. 人参 千切りで1カップくらい
  3. ひじき 1/2カップ
  4. ごま 小さじ1/4
  5. お醤油 小さじ1〜お好み

作り方

  1. 1

    ひじきは袋から出してバットに広げます。ボールに入れて、ひじきがつかる程度のお水を注ぎます。

  2. 2

    時々、ひじきをひっくり返して15分くらい、お水に漬けておきます。

  3. 3

    ひじきがふっくらとして、爪で簡単に切れたら、OK。水からあげておくのがポイント。戻した水は捨てないで。

  4. 4

    野菜を切ります。玉ねぎは皮をむき、線にそって回し切りします。

  5. 5

    人参はななめ千切りにします。細いと食感が美味しくなりますよ。

  6. 6

    フライパンにごま油を入れます。そこに玉ねぎ、人参、ひじきの順に重ねます。

  7. 7

    ひじきの戻し汁を野菜がつかる程度まで、鍋肌から、そっと注ぎます。水分が足りなければお水を足します。

  8. 8

    蓋をして、約10分弱火にかけます。煮立ってきたら、味をみます。お野菜の甘さを感じたら、良い感じ。

  9. 9

    鍋肌から、お醤油を加えます。野菜の甘さを消さない程度のお醤油を入れるのがおいしいポイント。

  10. 10

    3分くらいクツクツの火加減で煮ます。
    ここではじめて、上下をひっくり返して、全体を馴染ませます。

  11. 11

    少し、汁が無くなるまで煮つめます。
    最後に、分量外のお醤油を加えて、全体を混ぜたら出来上がり。

コツ・ポイント

年中、食べていてもあきない、美味しいマクロビおかずです。はじめに、バットに広げると、ふわーっと広がる美味しいひじきになりますよ。
海藻の中でも、秋冬にむいている「ひじき」。海のエネルギーで体を再生しちゃいましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mie’sキッチン
mie’sキッチン @cook_40054538
に公開
昔の人が大切にしてきた生活の知恵や食べ物が持っている力について学べる喜び。マクロビオティックで素敵な暮らしに役立つ情報をより詳しく連載Blogやfadebookで紹介しています。詳しくは『アンドマクロビ』で検索♡
もっと読む

似たレシピ