わらびのおひたし

sonomihan
sonomihan @cook_40147831

わらびを出し汁に浸して作ってます。
このレシピの生い立ち
姉がよく作るので教えてもらいました。
だし汁は濃い目のすまし汁と思ってください。お好きな味に調整してください。

わらびのおひたし

わらびを出し汁に浸して作ってます。
このレシピの生い立ち
姉がよく作るので教えてもらいました。
だし汁は濃い目のすまし汁と思ってください。お好きな味に調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 重曹 大きさ1強
  2. ★水 1800ml
  3. ★顆粒だし 小さじ3~4
  4. ★塩 小さじ1
  5. ★醤油 大さじ4~5

作り方

  1. 1

    わらびを洗って、鍋に入る大きさに切る。

  2. 2

    鍋に水を沸かし、重曹を入れる。

  3. 3

    沸騰したらわらびを入れて、2〜3分茹でる。
    鍋からわらびを出して水で洗う。

  4. 4

    水を替えながら3回洗う。

  5. 5

    鍋に★印の水と調味料を入れて、沸騰したら火を止める。

  6. 6

    火を止めた熱々のだし汁の中に水を切ったわらびを入れて、一晩置く。

コツ・ポイント

だし汁の中に入れる時は火を止めてからです。煮ません。出汁はすまし汁より濃い目に味付けする。最後の味の調整は白だしを使ってもよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sonomihan
sonomihan @cook_40147831
に公開
熊本在住。母や先輩方の美味しかったものを記録的に残しています。熊本なんで、甘い醤油を使い、味付けもほとんど甘めです。
もっと読む

似たレシピ