八頭(やつがしら)で薄味の筑前煮

guzavie
guzavie @cook_40127434

冷蔵庫の整理です。
秋田のきりたんぽ用の鶏肉で、美味しい出しが出ました。

このレシピの生い立ち
里芋を八頭に代えてみました。◎

八頭(やつがしら)で薄味の筑前煮

冷蔵庫の整理です。
秋田のきりたんぽ用の鶏肉で、美味しい出しが出ました。

このレシピの生い立ち
里芋を八頭に代えてみました。◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 300g
  2. 塩麴レシピID : 20247901 少々
  3. 牛蒡 1/2本
  4. 人参 1/2本
  5. 玉葱 小1個
  6. 干し椎茸 大2枚
  7. 八頭 150g
  8. 蒟蒻 1/2丁
  9. 砂糖 少々
  10. 青み(グリンピース 適量
  11. 出し汁(椎茸の戻し汁昆布 ひたひたの量
  12. 酒、味醂、醤油 各大匙1杯位
  13. 少々
  14. 柚子 少々
  15. ※ほかにあれば蓮根、筍等

作り方

  1. 1

    干し椎茸は前日から水につけて冷蔵庫で戻してから食べやすく切ります。

  2. 2

    牛蒡、人参、八頭も同じような大きさに切り、グランシェフで蒸しました。
    (茹でても)

  3. 3

    蒟蒻は砂糖でよく揉み、洗ってから、細かい格子の切り目を入れて、食べやすく切ります。

  4. 4

    グリンピースは塩を入れた熱湯にいれて浮いてきて、固くなかったらすぐ火を止め、しわが寄らないようにゆで汁ごと冷まします。

  5. 5

    鶏もも肉は食べやすく切り塩麴少々につけておいたものを使います。熱湯に入れて、さっとくぐらせてます。

  6. 6

    鍋に油を入れて(テフロン鍋の場合はは無くても)、鶏肉、蒟蒻、牛蒡、人参を入れて炒めます。

  7. 7

    出し汁(水でも可)を入れて、皮を剥き4つに切った玉葱、椎茸、八頭を入れます。
    落し蓋をして煮ます。

  8. 8

    味をみて、塩で調整します。
    一回完全に冷まして味を入れます。

  9. 9

    食べるときに温めて器に盛り付け、エンドウ豆と柚子の皮を添えました。

コツ・ポイント

玉葱とエンドウ豆以外は、食べやすい同じ大きさに切ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ