蓋なし☆ゆき平鍋で炊く白米

MEGO♪
MEGO♪ @cook_40175260

炊飯器がなくてもお米は炊ける!
蓋がなくても鍋があればご飯は炊ける!
普段からやっておけばキャンプや災害時でも役に立つ♪
このレシピの生い立ち
鍋でご飯を炊く事が多いので色々な炊き方を試しています。

蓋なし☆ゆき平鍋で炊く白米

炊飯器がなくてもお米は炊ける!
蓋がなくても鍋があればご飯は炊ける!
普段からやっておけばキャンプや災害時でも役に立つ♪
このレシピの生い立ち
鍋でご飯を炊く事が多いので色々な炊き方を試しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. 400

作り方

  1. 1

    白米を水が透明になるまで洗う。

  2. 2

    分量外の水をたっぷり入れ3時間程 浸水させる。

  3. 3

    ザルで水をよくきる。

    お米が水を吸いプックリしている!

  4. 4

    鍋に移し、分量の水を注ぐ。

    今回は18㎝の雪平鍋です。

  5. 5

    蓋の代わりにアルミホイルをかぶせる。

  6. 6

    沸騰するまで強火にかける。
    我が家のコンロは5分でした。
    音で分かりますが、アルミをめくっても問題ないです。

  7. 7

    沸騰したら弱火にして約10分。
    水分の音がなくなり乾いた音になったら火を止める
    この間、鍋の中の音を聞くのも楽しい♪

  8. 8

    心配な時はアルミホイルをめくって確かめても大丈夫!
    表面に明らかに水分がある様なら1分くらい追加で火にかけるとよい。

  9. 9

    工程8でもし、水分はないけど べちゃっとしていそうにみえても蒸らしている間に馴染んでくるので追加の加熱は短めに。

  10. 10

    約10分くらいアルミホイルをかけたまま蒸らす。

  11. 11

    しっかり炊けていました♡

  12. 12

    2020.9.28
    カテゴリーに掲載されました。
    ありがとうございます♪

コツ・ポイント

浸水時間を長くする事でお米にしっかりと水分を吸わせておきます。
密閉率は低いので水加減は多めにしてあります。

鍋炊きのおこげはカチカチになり歯がたちません、(香ばしくはならない)焦げない様に気をつけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MEGO♪
MEGO♪ @cook_40175260
に公開
食生活改善アドバイザー ヘルスフード的ご飯や薬膳、グルテンフリー食を作っています♡ 季節の野菜を使い 調味料にこだわり 身体が喜ぶ食生活を心がけながら日々のメニューを考えています♪調味料の分量は適量としているものが多いですが、基本的に入っている量が多い順に書いてます。
もっと読む

似たレシピ