学校給食♪地元の野菜がいっぱい豚汁

新潟県阿賀野市役所☆
新潟県阿賀野市役所☆ @cook_40054440

阿賀野市の地場産物をたくさん使用した豚汁です。里芋・大根・人参・白菜・ネギ・三角揚げ・こんにゃく・みそが阿賀野市産です。
このレシピの生い立ち
阿賀野市立水原小学校で提供されたレシピです。
阿賀野市は農業が盛んな地域で、市の主産業になっています。
三角油揚げは、古くから地元で愛され、阿賀野市で油揚げの形を問えばみな「三角」と答えるほどです。

学校給食♪地元の野菜がいっぱい豚汁

阿賀野市の地場産物をたくさん使用した豚汁です。里芋・大根・人参・白菜・ネギ・三角揚げ・こんにゃく・みそが阿賀野市産です。
このレシピの生い立ち
阿賀野市立水原小学校で提供されたレシピです。
阿賀野市は農業が盛んな地域で、市の主産業になっています。
三角油揚げは、古くから地元で愛され、阿賀野市で油揚げの形を問えばみな「三角」と答えるほどです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚もも肉こま切れ 60g
  2. 里芋(中) 2個(80g)
  3. 大根(中) 1/13本(60g)
  4. 白菜 葉1/2枚(60g)
  5. ネギ 1/2本(40g)
  6. 人参(中) 1/10本(20g)
  7. ごぼう 1/10本(20g)
  8. 三角揚げ(油揚げ 24g
  9. つきこんにゃく 40g
  10. みそ 大さじ2(36g)
  11. 料理酒 小さじ1弱(4g)
  12. だしパック 適量
  13. 3カップ(600ml)

作り方

  1. 1

    鍋に水とだしパックを入れ加熱し、だし汁を作る。

  2. 2

    野菜を切る(里芋・大根・人参:いちょう切り、ごぼう:ささがき、白菜:3~4cm幅、ネギ:斜め切り)。

  3. 3

    三角揚げは油抜きした後、1~2cm幅に切る。

  4. 4

    こんにゃくは水洗いした後、熱湯でさっとゆでる。

  5. 5

    豚肉・大根・人参・ごぼう・三角揚げ・こんにゃくを鍋に入れ、アクを取りながら火が通るまで加熱する。

  6. 6

    火を止め、みそと料理酒を加える。

  7. 7

    最後に、ネギと白菜を加えて、少し加熱する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県阿賀野市役所☆
に公開
新潟市に隣接する阿賀野市。「食べる楽しみ、阿賀野の恵み」をキャッチフレーズに食育活動に取り組んでいます。市の管理栄養士と市民グループが一緒になって、地元の食材を使ったヘルシーで美味しいメニューを考案しています。https://www.city.agano.niigata.jp
もっと読む

似たレシピ