【チョコミン党】チョコミントコルネ

★☆ま☆★
★☆ま☆★ @cook_40247803

生地は粉が100 クリームも牛乳が100なので、その他材料はそのままパーセンテージとして作る個数に合わせて量を調整可能!
このレシピの生い立ち
ただひたすらにチョコミント

【チョコミン党】チョコミントコルネ

生地は粉が100 クリームも牛乳が100なので、その他材料はそのままパーセンテージとして作る個数に合わせて量を調整可能!
このレシピの生い立ち
ただひたすらにチョコミント

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3こ
  1. 中種
  2. 強力粉 70g
  3. 25
  4. 卵黄 20g(1個分)
  5. 蜂蜜 5g
  6. 本ごね
  7. 強力粉 20g
  8. タピオカ粉 10g
  9. ココア 5g
  10. スキムミルク 2g
  11. 1g
  12. 蜂蜜 12g
  13. 20g
  14. バター 5g
  15. チョコミントクリーム
  16. 牛乳 100g
  17. 砂糖 25g
  18. コーンスターチ 10g
  19. バター 10g
  20. ペパーミントエッセンス 10滴
  21. ラム 小匙1
  22. 板チョコ(ビター) 20g
  23. 着色料青 微量
  24. ※コルネ型
  25. A4コピー用紙 2枚
  26. マスキングテープ(無地) 適量
  27. アルミホイル 適量

作り方

  1. 1

    コルネにしか使わないし、使用頻度も高くないから型なんか買いたくない。
    けどコルネ焼いてみたい。
    だから作ろう

  2. 2

    A4コピー用紙を半分に切り、円錐形に丸めて、マスキングテープでまき、固定、補強し、食べ物が触れるものなのでホイルで巻く

  3. 3

    マステは絵柄のついたラッピング用のものではなく、画材コーナーなどにある白無地のものを使用

  4. 4

    プリントの塗料やラメがオーブンの熱でどうなるかわからないためです

  5. 5

    ちなみに、無地のマスキングテープでオーブンの熱が直に当たるように250℃で15分ほど焼成テストしました

  6. 6

    火がでたり、焦げたり、ノリが変質するなどの変化は一切なかったですが、本来オーブンに入れるべきものではないので自己責任で。

  7. 7

    【ココア生地作り】
    一日目夜
    中種仕込み

  8. 8

    中種の粉類をボールに計り入れ、ホイッパーでよく混ぜ、そこに卵黄、水、蜂蜜を加え均一になるまでよく混ぜる

  9. 9

    卵1個で卵黄は大体20g程度ですが、計ってみて多かったり足りなかったりする分は水の増減で調整

  10. 10

    余った卵白はドリュールにするので、よくコシを切って、ラップをして冷蔵庫で保存

  11. 11

    生地がよく混ざったら(だまなどがなく均一な状態、捏ねてなくてよい)ひとまとめにし、ラップをかけて冷蔵庫の野菜室で一晩放置

  12. 12

    二日目

    中種完成

  13. 13

    本ごねの粉類をボールに測り入れホイッパーでよく混ぜておく

  14. 14

    中種にスケッパーなどで十字に切り込みを入れ、そこに本ごねの粉類、水、蜂蜜を加え、よく混ぜる

  15. 15

    粉が見えなくなりひとまとまりになったら台のうえに出してよく捏ねます

  16. 16

    良く捏ね、薄い膜上に伸びるくらいにグルテンが形成されてからバターを入れ、再びよく捏ねます

  17. 17

    バターが均一に混ざり、生地のキメが整い、さらに伸がよく薄い膜状に伸ばせるようになったら捏ねあがりです

  18. 18

    ※油脂はグルテン形成を阻害するため、生地がひとまとまりになったらいれるのではなく、よく捏ねてから。

  19. 19

    ※ココア生地はとても乾燥しやすいです。
    バターを入れる前で、ベタつかず硬さを感じたら乾燥してます。手を濡らすなどで対処

  20. 20

    表面をきれいに張って丸め、霧吹きをし、ラップをかけて30度で30分一次発酵
    ※夏場は常温、冬はオーブンの発酵機能

  21. 21

    2倍弱くらいに膨らみ、フィンガーテストをしてOKだったら発酵完了

  22. 22

    中央から抑えてガスを抜き、長方形っぽく広げます
    スケッパーで3等分します

  23. 23

    表面を綺麗に張って丸めなおし、霧吹きをし、ラップをかけて15分ベンチタイム

  24. 24

    成型していきます
    綺麗に張った面を下に死、手のひらで直径10センチくらいになるように押しつぶし、ガスを抜きます

  25. 25

    三つ折りにします
    この時折った部分はしっかりと抑えてくっつけます

  26. 26

    更に二つ折りにし、しっかりと閉じます

    分けた生地をすべてこの状態にします

  27. 27

    閉じ目を上にし、綴じ目を潰してしっかりくっつけるように生地を押しつぶし、さらにもう一回二つに折り、しっかりと閉じます

  28. 28

    ※この最後の閉じは特に丁寧にしっかりと確実に閉じてください。甘いとホイロ時に開いてしまいます

  29. 29

    転がしながら生地を伸ばし、型の2倍強ぐらいまでの長さまで伸ばします

  30. 30

    型に巻く。
    巻き初めと巻き終わりは生地の下に入れ込み、しっかり閉じる。甘いとホイロ時に外れます

  31. 31

    生地をひっぱらないように、また少し隙間を空けてゆるく巻きます
    一個逆巻になったけどキニシナイ

  32. 32

    霧吹きをし、ラップをかけて30度で30分ホイロをとります

    ご自宅のオーブンのタイミングに合わせて200℃で予熱

  33. 33

    生地が一回りおおきくなり、巻きの隙間がつまって型がみええないくらいになっていたらホイロ終わり うんk

  34. 34

    中種づくりの時にとっておいた卵白に塩微量(分量外)と水小さじ1(分量外)を加えよく混ぜ、生地の表面にハケで優しく塗る

  35. 35

    200℃で10分焼成します。
    ココア生地はパサつきやすいので長く焼かない。追加焼きもなるべくしない

  36. 36

    焼きあがったらすぐに型から外し、網の上で冷ます。
    焼きたては熱い、ふわふわなので型から外す時は注意

  37. 37

     【チョコミントクリーム作り】

  38. 38

    牛乳と砂糖を小鍋に測り入れ、弱火にかけ、砂糖を完全にとかします。
    ※沸騰させない

  39. 39

    砂糖が完全に溶けたらコーンスターチを篩いいれ、ホイッパーでよく混ぜながら加熱

  40. 40

    沸騰し始めてから30秒程、絶えずよく混ぜながら加熱したら火からあげ、バッドにうつし、バターを溶かす

  41. 41

    ラップを表面に張り付けるようにぴったりはり、氷を当てて冷やします

  42. 42

    冷やしている間に、板チョコを刻んでおきます

  43. 43

    クリームが冷たくなったらラム酒、ミントエッセンスを入れよく混ぜる

  44. 44

    着色料を入れて色を付ける。
    微量ずつよく混ぜながら加え、好みの色より若干薄い?くらいで止める

  45. 45

    刻んだ板チョコを混ぜる
    この時点でクリームがぬるめなら一回冷蔵庫でひやしてから混ぜる

  46. 46

    しぼり袋に入れ、冷蔵庫で冷やし、クリームを硬くします

  47. 47

    コルネにクリームを絞り入れたら完成!

  48. 48

コツ・ポイント

ココア生地のコルネは少々難易度が高いと思います

タピオカ粉は強力粉の代用可能ですが色々試した結果、タピオカ粉をいれるのが一番パサつかなかったのでお勧めです。
普通のスーパーなどには置いてませんがネットで安く手に入ります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★☆ま☆★
★☆ま☆★ @cook_40247803
に公開
更新停滞中
もっと読む

似たレシピ