卵のとろ~り本格中華粥腸活痩せ風邪に^^

お鍋でお米からじっくり炊いたお粥はとろっとろで上品な口当たり♪
芯まで柔らかく優しいので腸活や風邪などに良さそうです。
このレシピの生い立ち
母が作るお粥が美味しいのでレシピを教えてもらいアレンジしました⑅
友達への共有用に載せましたが作ってくれる方が沢山いて嬉しいです。
たっぷりのお水から時間をかけてじっくり炊き上げるとお米と水分が上品に混ざり合ってとっても美味しいのです♪
卵のとろ~り本格中華粥腸活痩せ風邪に^^
お鍋でお米からじっくり炊いたお粥はとろっとろで上品な口当たり♪
芯まで柔らかく優しいので腸活や風邪などに良さそうです。
このレシピの生い立ち
母が作るお粥が美味しいのでレシピを教えてもらいアレンジしました⑅
友達への共有用に載せましたが作ってくれる方が沢山いて嬉しいです。
たっぷりのお水から時間をかけてじっくり炊き上げるとお米と水分が上品に混ざり合ってとっても美味しいのです♪
作り方
- 1
腸活、中華粥で何度か1位になりました☆
ありがとうございます(๑>◡<๑) - 2
深めの鍋にたっぷりの水と洗っておいた生米を入れる。
お米1合に対して水1.3ℓ~2ℓくらい。 - 3
気になって何度もかき混ぜてしまう方は水多めの方が良いです。
- 4
吹きこぼれしないように蓋を少し開いて 水から強火~中火で沸騰させ、沸騰後は弱火~中火で25分~45分程、火にかけます。
- 5
火にかけている間底が焦げないように2、3回混ぜる。
お粥はかき混ぜるとトロミが出るからあまり混ぜすぎないように。 - 6
焦げないように10分に一回はかき混ぜて下さい。
とろみが出すぎた時は水を足します。 - 7
ちょっと水多過ぎたかな?って方も火にかけながらかき混ぜていたら段々とろとろになっていくので安心して作れると思います^^
- 8
好みのトロミと柔らかさになったら鶏ガラスープの素、ほんだし、塩を少々入れてかき混ぜ、溶き卵を入れ蓋をして1分待てば完成。
- 9
生姜もお好みで。私はスプーン一杯くらい入れます^^
仕上げにごま油やポン酢など入れても風味が変わって食べやすくなります。 - 10
沸騰してから40分くらいがオススメです。
炊飯器も楽ですがお鍋でじっくり炊いたお粥は絶品なので一度食べてみて下さい☆ - 11
アレンジで明太子、ネギ、ごま油をトッピングしました。
白ごまをパラっと加わえても良かったと思いました。 - 12
アレンジで
サーモン、いくら、白ネギ、刻み海苔トッピングしました☆ - 13
小さく切った豆腐やネギ入れると風邪の時温まります。粉末のコーンカップスープの素を入れると中華風コーン粥味もいただけます。
コツ・ポイント
このお粥はたっぷりのお水でじっくり炊いて下さい。
かき混ぜるとトロミか出るのでお好みに合わせてお召し上がり下さい♪
バリエーション豊富なので、生姜や薬味などは器に盛り付けてからをオススメします。
※お米1合で結構な量できます(*´-`*)
似たレシピ
-
七草粥★中華粥アレンジ可★胃腸風邪にも◎ 七草粥★中華粥アレンジ可★胃腸風邪にも◎
疲れた胃腸に優しい七草粥、ほっとしますよね♪お粥ベースはアレンジ可、海外の中華粥みたいに米が割れサラサラした粥です。 たいのおかしら厨房 -
-
風邪に!豚肉と長ネギの簡単中華粥♡ 風邪に!豚肉と長ネギの簡単中華粥♡
風邪ひいたなぁ。お粥作るにも卵がない!そんな時には栄養たっぷり中華粥はいかが?長ネギしょうがたっぷりであったまります♡ emi145♡ -
-
-
-
-
-
風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥 風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥
息子がウィルス性胃腸炎で入院した時に中国の医師が教えてくれた中華風のお粥です。お腹を冷やし食物繊維でお腹に負担をかける果物よりも、この粥を食べさせろと言われました あいママ
その他のレシピ