里芋まんじゅう~塩餡掛け~♪
母に教えてもらった覚え書きです。カリカリのフワフワ♪(о´∀`о)
このレシピの生い立ち
母から教わって
作り方
- 1
里芋を水から10分~20分茹でます
- 2
ゆだったら水にさらしてつるんとむきます
大きめのボールに移して潰します - 3
えびの下処理をします。
殻をとってせわたをとってから小さいボールにいれて塩、酒、片栗粉をいれて揉みます。水で洗います - 4
エビやタケノコ、蓮根を細かく切ります。
- 5
里芋のボールに片栗粉と切った材料を混ぜ合わせます。(熱いんです)
- 6
スプーンを2本使って丸めて素揚げします。
- 7
箸で持ってじゅーーーとなっていれば大丈夫です♪(*´ω`*)
- 8
塩餡掛け作ります
水500ccに塩~鶏ガラ~カニかま入れて沸騰したら火を止めて、水で溶いた片栗粉を入れて混ぜます - 9
よく混ぜてから火を付けてトロミが出たら味見をして少ししょっぱいくらいが美味しいと思いますが、好きに調整します。
- 10
揚げたての里芋まんじゅうに餡をかけて、小ネギとかもあったら美味しいですよ~♪
コツ・ポイント
里芋を茹でてつるんとむけるけど熱いので気を付ける
似たレシピ
-
-
フライパンひとつ!カニカマ玉の塩あんかけ フライパンひとつ!カニカマ玉の塩あんかけ
あんかけの調味料はお好みで増減してくださいこってり中華のサイドメニューにぴったりの彩りも綺麗なあっさり味のカニ玉です。 myr291407 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19805676