おからで食べる甘みが際立つ手作り豆腐

ニュークックスタイル
ニュークックスタイル @cook_40128120

乾燥大豆でキットなし簡単お豆腐作り!お豆腐もおからも豆乳もこんなに美味しかったんだ〜と思えます。アレンジ豆腐も楽しい〜

このレシピの生い立ち
黒ごまを入れた美味しいお豆腐、豆乳とおから、少しだけど生湯葉も食べたくて作ってみました。

おからで食べる甘みが際立つ手作り豆腐

乾燥大豆でキットなし簡単お豆腐作り!お豆腐もおからも豆乳もこんなに美味しかったんだ〜と思えます。アレンジ豆腐も楽しい〜

このレシピの生い立ち
黒ごまを入れた美味しいお豆腐、豆乳とおから、少しだけど生湯葉も食べたくて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お豆腐1丁分
  1. 乾燥大豆(北海道産) 100g
  2. ミネラルウォーター 600cc
  3. 天然にがり 15cc
  4. 黒ごま(軽くつぶしたもの) 大さじ1
  5. === 調味料 ===
  6. おから(作る過程でできたもの) 大さじ3
  7. ★ わさび(チューブ) 小さじ1/2
  8. ★ しょうゆ 小さじ1
  9. 豆乳(作る過程でできたもの) 大さじ1

作り方

  1. 1

    乾燥大豆を優しく水洗いし鍋に入れミネラルウォーターを注ぎ蓋をして6時間〜8時間程浸け吸水させます。

  2. 2

    蓋を開け大豆が2倍の大きさになっていたら1粒をつまんで指で半分に割れる位でお豆の浸漬ができている状態です。

  3. 3

    ボールに2を(水も一緒に)移しプレンダーで2、3回に分けてなめらかになるまで砕きます。(ナマゴというみたいです)

  4. 4

    3を鍋に戻し中火にかけ、鍋の底にこびりつかないように、ヘラをゆっくり底に這わせます。

  5. 5

    吹きこぼれそうになったら一旦弱火にし火加減の調整をしながら10分煮ます。

  6. 6

    バットの上にザルをおいてザルにこし袋を敷きます。

  7. 7

    6に5を少しずつこぼさないように流し入れます。(熱いので火傷に気をつけて)

  8. 8

    熱いうちにヘラを使ってこし袋を押しながらバットへ豆乳を流し入れます。触れる位の温度になったら手でこし袋を絞ります。

  9. 9

    こし袋に残っているおからを別容器に移し、こし袋をサッと洗っておきます。

  10. 10

    8が冷めてくると膜がうっすら張るので箸やヘラでスーッと膜を取ります。(生湯葉なので食べてみて!)

  11. 11

    生湯葉を取ったら温度が60度位の内に(触って少し熱い位)黒ゴマとにがりを加え軽く混ぜます。

  12. 12

    10分位そのまま置いて、少し固まってきたらバットの上にザルを2重において洗ったこし袋をひきます。(豆腐の水切り準備)

  13. 13

    12に11を流し入れます。

  14. 14

    こし袋を閉じてお好みの形にしバットに流れ出る水にこし袋が浸からないようにします。(バットの水は飲めるので保存します)

  15. 15

    バットへ水が流れなくなり、こし袋の上から指で軽く押して固まっていたら袋から出しボールに入れ水に浸けます。

  16. 16

    15を食べやすい大きさに切りお皿に盛りつけ★を合わせてお豆腐と一緒に頂きます。

  17. 17

    薬味はお好みで!すぐに食べない場合は水に浸けたままラップをして冷蔵保存で早めに食べてくださいね。水は毎日変えてください。

  18. 18

    おから入り豆腐、生湯葉、豆乳も手作りならではの甘みと旨味です。

  19. 19

    レシピID : 19590864おから明太とモロヘイヤで種を作りじゃがいもに入れ焼いた美味しいベイクドポテトです。

コツ・ポイント

しっかり形を整えたい場合は手作り豆腐キットがあると便利かもしれません。水切りの重しでお好みの固さにできます。乾燥大豆は日持ちするので豆乳、おから、生湯葉、お豆腐、アレンジ豆腐等色々楽しめて美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ニュークックスタイル
に公開

似たレシピ