関西人の私のおでんだし(覚え書き)

yume☆mamy
yume☆mamy @cook_40044852

色が濃すぎず味も薄過ぎず。白だし使用で納得のおでんだし♪
このレシピの生い立ち
何回目かの挑戦により、納得のいく味が見つかったので毎回同じ味が出せるように覚え書きです

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

四人分
  1. だし
  2. 1500cc
  3. 白だし 150cc
  4. 100cc
  5. みりん 100cc
  6. 薄口醤油 小さじ1〜2
  7. 砂糖 小さじ1強
  8. 小さじ1/2
  9. 大根 1本
  10. ゆで卵 5個
  11. 餅巾着 3個
  12. 平天 3枚
  13. 厚揚げ 4個
  14. こんにゃく 一枚
  15. じゃがいも 三個
  16. ちくわ 一本
  17. 牛すじ 五本
  18. etc

作り方

  1. 1

    大根は4cm厚さに切り、皮を厚めに剥いて格子状に浅く切れ込みを入れる。こんにゃくも食べ易い大きさに切り切れ込みを入れる。

  2. 2

    こんにゃくは下茹でする。大根とこんにゃくとだしを圧力鍋に入れ下味をつけておく。沸騰して一分加圧し火を止め冷ます。

  3. 3

    おでんの鍋に2を移し、他の具材も入れ煮ていく。沸騰するかしないかで弱火に落としグラグラ煮立たせないように静かに煮込む。

  4. 4

    30分ほど煮込んでジャガイモが煮えているのが確認出来れば火を止め冷ます。出来れば一晩放置する。

  5. 5

    出来れば半日〜一晩寝かせ、食べるときにグラグラ沸かさないように気をつけゆっくり温めて頂きます♪

  6. 6

    お使いの白だしにより塩分の量に違いがあるようなので、塩加減などお好みで調節して下さい。私は近所のスーパーのPB使用です

  7. 7

    牛筋を家で仕込む場合一度茹でこぼした肉を工程2で一緒に圧力鍋へ。おでん鍋に入れる前にあく取りシートなどで油を除きます。

  8. 8

    適当な大きさに切り竹串にさし、おでん鍋へ。一番下にこんにゃくを敷くと煮込み中の焦げ防止になるそうです(義母談)

  9. 9

    ついでにもうひとつ。ゆで卵はしっかり固ゆでよりは、黄身が半熟くらいの方が煮込んでも白身が堅くなり過ぎずぷりぷりします。

  10. 10

    そうする場合は割れないように扱い注意です。なるべく玉子は上の方で煮てあげます(へこむのを予防)

コツ・ポイント

練り物を入れると多少甘味が出ますので、砂糖はほのかに甘い程度にしてみりんでまろやかな甘味を出すようにしました。塩、薄口醤油はくれぐれも加減しながら入れて、後は絶対グラグラ沸かさない事です。弱火で水面が揺れている程度でことこと煮ます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

yume☆mamy
yume☆mamy @cook_40044852
に公開

似たレシピ