炊飯器でローストビーフ&赤ワインソース

超簡単!炊飯器でローストビーフ&お手軽赤ワインソース♡
ステーキソースにも♡
このレシピの生い立ち
クリスマス、誕生日、お正月etc...
特別な日に特別な物を食べたいだなんて当たり前です!また作ってあげれたら最高ですよね(^^)
簡単かつ本格的な仕上がりで作りたいと試行錯誤しました(^^)
炊飯器でローストビーフ&赤ワインソース
超簡単!炊飯器でローストビーフ&お手軽赤ワインソース♡
ステーキソースにも♡
このレシピの生い立ち
クリスマス、誕生日、お正月etc...
特別な日に特別な物を食べたいだなんて当たり前です!また作ってあげれたら最高ですよね(^^)
簡単かつ本格的な仕上がりで作りたいと試行錯誤しました(^^)
作り方
- 1
牛もも肉の塊にまんべんなく塩胡椒します。
そのまま30〜40分放置して常温に戻します。 - 2
放置している間にソースを作ります。
- 3
☆をミキサーに入れて粉々にします。
- 4
小さな手鍋で火にかけてアルコールとある程度の汁気を飛ばします。ドロドロになったら完成です。
- 5
ソースの水気の飛ばす加減はお好みで(^^)
濃厚だったらしっかりと、あっさり目だったらアルコールが飛ぶ程度で! - 6
放置しておいた肉を全面焼いていきます。
一面30〜40秒ずつ中〜強火で焼きます。 - 7
全面焼いてコーティングしたらアルミホイルで包んでジップロックに入れて口をしっかり閉じてください。
- 8
炊飯器のしたにお皿を敷いてジップロックにいれた肉を入れます。お皿は底に袋がつかないようにします。
- 9
炊飯器の保温をつけてそこから約45分ほど放置。
- 10
45分後に炊飯器から取り出してカットして完成です(◍•ᴗ•◍)
コツ・ポイント
お肉を選ぶ時に肉の四角の形と炊飯器の大きさに注意してください!
焼く時にまばらな四角だと焼きにくいし、大きすぎると一人暮らし用のサイズの炊飯器だと600gはギリギリでした!
あとお肉の厚さによって炊飯器での時間を長くしてください。
似たレシピ
-
炊飯器でローストビーフ&オニオンソース 炊飯器でローストビーフ&オニオンソース
クリスマスやおせちにぴったりのローストビーフ。炊飯器の保温機能で簡単につくれます。ソースも家にあるもので作れるのでぜひ♩ *yoru* -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ