中華味噌いため

越後味噌醸造
越後味噌醸造 @cook_40099464

2017年11月開催の料理教室のメニューです☆
このレシピの生い立ち
リナジー・スタイルアドバイザー 佐藤美菜子さんとの出会いによって開催された味噌を使った料理教室のメニューの一つです。

中華味噌いため

2017年11月開催の料理教室のメニューです☆
このレシピの生い立ち
リナジー・スタイルアドバイザー 佐藤美菜子さんとの出会いによって開催された味噌を使った料理教室のメニューの一つです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 【越後味噌醸造】袖ふり味噌 大さじ2
  2. キャベツ(ざく切り) 4枚
  3. ねぎ(ななめ薄切り) 1本
  4. 人参(縦半分に切ってから薄切り) 1/2本
  5. ピーマン(乱切り) 2個
  6. 板麩(ぬるま湯でもどして、食べやすい大きさに切る) 2枚
  7. ごま 大さじ1
  8. にんにく(すりおろす) ひとかけ
  9. しょうが(すりおろす) ひとかけ
  10. 赤唐辛子(種をとって小口切り) 1本
  11. 玄米甘酒 大さじ2
  12. しょうゆ 小さじ2

作り方

  1. 1

    フライパンを熱し、ごま油を入れ、ねぎ、キャベツ、人参の順に炒め、火が通ったら。ピーマン、板麩を加えてさっと炒め合わせる。

  2. 2

    にんにく~しょうゆの材料を合わせ、①に加え、味を整える。

コツ・ポイント

火を通しすぎないようにするのがポイントです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
越後味噌醸造
越後味噌醸造 @cook_40099464
に公開
新潟県燕市吉田(旧吉田町)にて1771年 酒蔵開業。そして1931年 酒蔵を辞めて味噌蔵開業という歴史を歩んでいます。酒蔵時代から残る木桶を今でも大切に使用し、蔵人達が守ってきた醸造技術を活かし、手間暇かけて味噌・味噌漬を丁寧に丁寧に造り続けています。
もっと読む

似たレシピ