冷製ゴーヤのおひたし

remies
remies @smile_remies_kitchen

冷たくて,苦みが美味しいゴーヤのおひたし。大き目にカットして,過行く夏を味わいます。

このレシピの生い立ち
久しぶりにスーパーでゴーヤを見つけたので,麻布十番の「鰓(えら)呼吸」のゴーヤのおひたしを真似て作ってみました。鰓呼吸のゴーヤのおひたしがあまりにお美味しくて,作るコツを教えてもらったのです。分量は,食べた味を思い出して作っています。

冷製ゴーヤのおひたし

冷たくて,苦みが美味しいゴーヤのおひたし。大き目にカットして,過行く夏を味わいます。

このレシピの生い立ち
久しぶりにスーパーでゴーヤを見つけたので,麻布十番の「鰓(えら)呼吸」のゴーヤのおひたしを真似て作ってみました。鰓呼吸のゴーヤのおひたしがあまりにお美味しくて,作るコツを教えてもらったのです。分量は,食べた味を思い出して作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゴーヤ 1本
  2. 削りかつお 少々
  3. だし汁
  4. 2カップ
  5. 白だし(10~20倍希釈のもの) 大さじ2~3くらい
  6. だし醤油 小さじ2
  7. 醤油 小さじ1
  8. ゴーヤ下準備
  9. 小さじ1くらい
  10. 砂糖(三温糖やラカントでOK) 小さじ1/2くらい
  11. だし汁の鍋ごと冷ませるボールに水を入れ氷をたっぷり入れておく

作り方

  1. 1

    ゴーヤを縦半分に切り,種を抜き,1㎝幅くらいに切ります。(苦いのが苦手な場合は薄めにスライス)

  2. 2

    ゴーヤに塩をふり,少しもんで,砂糖もふり,少しそのまま放置しておきます。

  3. 3

    だし汁を作ります。鍋に水を入れ,美味しいだし汁を作ります。

  4. 4

    ゴーヤをサッと洗い,沸かした3に入れて,5分ほど茹でます。(薄切りは茹で時間を短縮してください)

  5. 5

    ゴーヤをだし汁で煮ている間に,だし汁の鍋ごと冷ませるボールに水を入れ氷をたっぷり入れておきます。

  6. 6

    ゴーヤが少し柔らかくなったら,火を止め鍋ごと5の氷水にうかべ,急冷します。

  7. 7

    冷めたゴーヤは汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫で冷やしておきます。食べる時に器に盛ります。

  8. 8

    糸削りをトッピングして出来上がり!

  9. 9

    白いゴーヤとツナのチャンプルー
    レシピID : 21066843

コツ・ポイント

簡単に白だしを使いましたが,かつお節などでだしをとるとさらに美味しくなります。
コツ①塩もみのときに砂糖も使うこと。たぶんだしに少し甘味がつくのだと思います。
コツ②茹でたら鍋ごと急冷することです。シャキシャキ感が残って味も染みこむようです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
remies
remies @smile_remies_kitchen
に公開
元気で幸せに生涯発達!体と心を健やかに逞しくするため,分子栄養学的な観点から食と栄養を工夫して記録。心と体と栄養について探求中。Instagramは「@smile_remies」noteは「https://note.com/remies」オーソモレキュラーアカデミー認定分子栄養学アドバイザー
もっと読む

似たレシピ