【山古志伽哩】#山古志 #カレー

山古志の特産『かぐらなんばん』を使用した山古志伽哩(ヤマコシカリー)!今回は、市販のルゥを使用したお手軽レシピをご紹介★
このレシピの生い立ち
山古志で飲食店を営むお母さん方と開発した『山古志伽哩』(^_^)/
山古志では『農家レストラン多菜田』『にこにこひろば』にて提供しております★
是非ぜひ!山古志伽哩をたべにお越しくださいませ(^ω^)★
【山古志伽哩】#山古志 #カレー
山古志の特産『かぐらなんばん』を使用した山古志伽哩(ヤマコシカリー)!今回は、市販のルゥを使用したお手軽レシピをご紹介★
このレシピの生い立ち
山古志で飲食店を営むお母さん方と開発した『山古志伽哩』(^_^)/
山古志では『農家レストラン多菜田』『にこにこひろば』にて提供しております★
是非ぜひ!山古志伽哩をたべにお越しくださいませ(^ω^)★
作り方
- 1
神楽のお面の様な形状をした『かぐらなんばん』は、爽やかな辛さが特徴の唐辛子です。扱う時は…手袋着用が必須です(*_*;!
- 2
かぐらなんばんを2つに切った後、ヘタと種を取り除き、荒い千切りにします。辛いのが苦手な方は、白いワタも取り除いてね★
- 3
切ったかぐらなんばんをサッと湯通しします。※かぐらなんばんの葉っぱが手に入る方は、一緒に湯通しして下さい。
- 4
かぐらなんばん(葉っぱも)と、水50㏄(分量内)程度をミキサーにかけ、ペースト状にします。
- 5
お鍋にサラダ油を入れ、豚ひき肉を炒めます。火が通ったら、続いて玉ねぎも投入!よく炒めてくださいね。
- 6
お鍋にミキシングしたかぐらなんばんペーストを入れ、残りの水も投入。沸騰したらアクを取り、中火で約10分煮てください。
- 7
いったん火を止め、ルゥを割りいれて溶かし、再び弱火でとろみがつくまで5~10分煮込んで出来上がり★!!
コツ・ポイント
イメージとしては、『かぐらなんばん』が入ったキーマカレー(^ω^)/!!ミキサーで撹拌するときは、時間をかけてあげると舌触りも良くなります。かぐらなんばん特有の青臭さが苦手な方は…ルゥを入れる前に、長めに煮込んでみてください★
似たレシピ
-
アジアンハロウィン♡サテトムカレー♡ アジアンハロウィン♡サテトムカレー♡
サテトムで簡単にアジアンカレー♡ルーは市販のものを使用してお手軽に!ハロウィンにアジアンなサテトムカレーはいかが♡ 魅惑星ジーン -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ