簡単本格☆ゴーヤーチャンプルー

ミヤカナ @cook_40103957
木綿豆腐をしっかり水切りすることで島豆腐っぽく♪
このレシピの生い立ち
沖縄で食べたゴーヤーチャンプルーを本土でも簡単に再現したかったので。
簡単本格☆ゴーヤーチャンプルー
木綿豆腐をしっかり水切りすることで島豆腐っぽく♪
このレシピの生い立ち
沖縄で食べたゴーヤーチャンプルーを本土でも簡単に再現したかったので。
作り方
- 1
耐熱容器に豆腐を入れ、レンジ600Wで1分チン。
更に重し(ペットボトル等)をして1時間以上おき、十分水切りをする。 - 2
ゴーヤーを縦半分に切り、綿をスプーンでしっかりこそげてから厚さ3mm程度にスライス。
- 3
かまぼこを板からはずし、薄め(5mm程度)にスライス。
- 4
水切りした豆腐と卵、鰹だしをボウルに入れ、卵が豆腐によく絡むよう、豆腐を潰しながら混ぜる。
- 5
熱したフライパンにごま油をひき、ゴーヤーのスライスを炒める。
ゴーヤーに火が通ったらボウルの中身を投入。 - 6
かまぼこも投入し、お好みで醤油・塩で調味して火が通ったら出来上がり。
コツ・ポイント
木綿豆腐は「もう水出ないよ!」ってくらいしっかり水切りした方が島豆腐っぽくなります。
ゴーヤーの苦みが苦手な人は、綿をしっかり取ってなるべく薄くスライスしてしばらく水にさらすと苦みが薄まります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
【作りおき】冷やしゴーヤーチャンプルー 【作りおき】冷やしゴーヤーチャンプルー
まいばすのお惣菜コーナーで夏になると登場する、冷やしゴーヤーチャンプルー。我が家で作れないかな?と思いたち、一般的なゴーヤーチャンプルーのレシピを基にアレンジしました。島豆腐や堅い木綿豆腐がない場合は、焼き豆腐orしっかり水切りした木綿豆腐を使ってください。スパムの代わりに魚肉ソーセージを用いましたが、魚肉ソーセージとにんじんは無くても大丈夫です。 tenten -
-
-
ウチの簡単で美味しい!ゴーヤチャンプル ウチの簡単で美味しい!ゴーヤチャンプル
お豆腐をあらかじめ焼くことで香ばしくで美味しいゴーヤチャンプルになります♪調味料も少なくて超簡単です(´∀`) メロンりんご
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20109996