丸のままでイワシの炒め物☆骨まで柔らか

丸のまま開かずにイワシを炒めものにしています。骨まで食べられる調理法です。
このレシピの生い立ち
いい感じの大きさのイワシが安かったので、衝動買いしてしまいて、大文字屋らしい調理法で炒め物にしています。加圧での蒸しが肝になります。覚えてしまうと、ついついやっちゃう調理法ですよ〜
丸のままでイワシの炒め物☆骨まで柔らか
丸のまま開かずにイワシを炒めものにしています。骨まで食べられる調理法です。
このレシピの生い立ち
いい感じの大きさのイワシが安かったので、衝動買いしてしまいて、大文字屋らしい調理法で炒め物にしています。加圧での蒸しが肝になります。覚えてしまうと、ついついやっちゃう調理法ですよ〜
作り方
- 1
材料です。大人男性の親指より太いイワシが安売りしてたんで、衝動買いしちゃいました。
- 2
だいたい三等分に輪切りにしたイワシを加圧で蒸していきます。皮が弱いので、蒸し台にオリーブオイルをしっかり塗ります。
- 3
加圧で10分蒸しました。10分蒸せば、骨まで柔らかな状態になります。水分非接触なので、旨味としっとり感がキープされてます
- 4
オリーブオイルを塗ったので、皮が残ること無くきれいに取り出せました。イワシをオリーブオイルをひいたテフロンのフライ
- 5
パンで蓋をして焼き〆をします。蓋をするとイワシの水分もフライパンに残り旨味として活用出来るようになります。焼き〆が終われ
- 6
ばイワシを取り出して刻んだニラとパプリカを入れて弱火で蓋をしてシンナリさせます。野菜が柔らかくなったら、火を消してイワシ
- 7
を戻してニンニク塩麹を分量入れて中火で加熱します。ニンニクの香ばしい香りがたてば、すぐに火を消して完成です。
コツ・ポイント
材料それぞれに適切な調理法があると思います。なので、それぞれの具材に最適な調理法を施して最後に合わせる手法です。手間と時間の無駄遣いですが、そこそこ美味しいので、やってみてくださいな〜
似たレシピ
その他のレシピ