手羽元の煮込みカレー【スパイスカレー】

カルダモン26
カルダモン26 @cook_40280280

比較的安く手に入る手羽元を煮込んでカレーにしましょう。
このレシピの生い立ち
骨付き肉をたっぷり使いたかったから。

手羽元の煮込みカレー【スパイスカレー】

比較的安く手に入る手羽元を煮込んでカレーにしましょう。
このレシピの生い立ち
骨付き肉をたっぷり使いたかったから。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏手羽元 10~12本
  2. (下茹で用) たっぷり
  3. 塩、こしょう 適量
  4. カレーベース用
  5. 玉ねぎ(350~400gのもの) 1個
  6. ホールトマト缶 1缶(400g)
  7. にんにく(みじん切りorすりおろし) 2片
  8. しょうが(みじん切りorすりおろし) 2片
  9. 小さじ1
  10. 120cc
  11. サラダ油 大さじ1
  12. 好みのスパイス(例)
  13. (A)コリアンダーパウダー 大さじ1
  14. (A)ターメリックパウダー 小さじ2
  15. (A)カイエンペッパー  小さじ2
  16. (A)カルダモンパウダー 小さじ2
  17. (A)フェヌグリークパウダー 小さじ1
  18. (A)クローブパウダー 小さじ1
  19. もしくはカレー粉 大さじ3
  20. 仕上げのスパイス(テンパリング)
  21. クミンシード 2g
  22. 青唐辛子orししとう 4~6本
  23. サラダ油 大さじ2
  24. チキンブイヨンやコンソメ 400cc
  25. トマト缶を洗う水 200cc

作り方

  1. 1

    鶏手羽元は常温に戻す。骨の方向に沿って切れ目を入れておくと食べるときにほぐしやすい。

  2. 2

    骨から出る赤い水分(髄液)が気になるならたっぷりのお湯で5~10分下茹でする。

  3. 3

    薄切りかみじん切りの玉ねぎを油を熱した強火のフライパンに入れ、塩を振る。表面が少し焦げるまで待ち、水を2回に分けて注ぐ。

  4. 4

    水に玉ねぎの焦げた部分が溶け、全体が茶色くなる。
    にんにく、しょうがを入れ、香りを立たせる。

  5. 5

    今回はカレーベースが倍量かつトマト缶を使うので、水分を飛ばす工程は注意する。

  6. 6

    4の状態からこの状態(ヘラでこすっても戻らなくなる状態)になるまで水分を飛ばす。

  7. 7

    スパイスを入れたら2分間は弱火でしっかり炒るように馴染ませる。

  8. 8

    カレーベースが完成したら手羽元を入れ、全体を馴染ませる。

  9. 9

    ブイヨンやコンソメを入れ、トマト缶を洗った水も加えて、弱火で30分煮込む。

  10. 10

    カレーを30分煮込んだら、火を強めて好みの濃度になるまで水分を飛ばす。
    味見をして塩、こしょうで味を整える。

  11. 11

    仕上げのスパイスの準備をする。
    小さいフライパンに油を熱し、クミンシードと刻んだ青唐辛子を入れる。

  12. 12

    全体が茶色く色づいたら、油ごとカレーに加え(テンパリング)、全体に馴染ませる。

  13. 13

    カレーの完成!

  14. 14

    骨から肉が離れにくいときは箸やフォークを使って食べるとよいです。
    翌日以降、より身離れがよくなります(保存は冷蔵庫で)。

コツ・ポイント

骨付き肉でカレーを作る時はたっぷり作って比較的長時間煮込むほうがおいしく仕上がります。
煮込む時間が長いほど、肉からソースに味が移ってゆき、煮込みすぎて肉が出がらしになってしまうおそれがあるので煮込み時間は1時間以内にしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カルダモン26
カルダモン26 @cook_40280280
に公開
スパイスを使った最新レシピ、より詳細なレシピは2022年現在、個人ブログ「スパイスフルライフ」にて更新中!(https://spicefull-life.com)
もっと読む

似たレシピ