鶏巾着と鱈のお鍋

remies @smile_remies_kitchen
いろいろなタンパク食材で、簡単に、たくさんタンパク質と野菜をとれるお鍋。
体も心もあたたまって、元気に過ごしましょう!
このレシピの生い立ち
タンパク質をたくさんとれる鍋にしたくて、鶏団子を入れようと思いましたが、団子をたくさん作るより、油揚げにいれた方が手早いし、大豆タンパクもとれるので、鶏巾着にしました。ポン酢でいただきます。
鶏巾着と鱈のお鍋
いろいろなタンパク食材で、簡単に、たくさんタンパク質と野菜をとれるお鍋。
体も心もあたたまって、元気に過ごしましょう!
このレシピの生い立ち
タンパク質をたくさんとれる鍋にしたくて、鶏団子を入れようと思いましたが、団子をたくさん作るより、油揚げにいれた方が手早いし、大豆タンパクもとれるので、鶏巾着にしました。ポン酢でいただきます。
作り方
- 1
鍋にたっぷりの水と昆布を入れ,食べやすい大きさに切った白菜と人参とシイタケを入れて火にかけます。
- 2
野菜が柔らかくなったら,ちくわぶと豆腐も食べやすい大きさに切って,鍋に入れます。ウィンナーも入れます。
- 3
長ネギをみじん切りにして,ボールに入れ,鶏のひき肉と卵と片栗粉を入れてよく混ぜます。
8等分にします。 - 4
油あげに3の肉を詰めて,口を楊枝で止めます。
- 5
鍋に4の鶏巾着を入れます。鶏が煮えるまで,6~7分かけて煮ます。
- 6
タラを入れ,茹った野菜とタラ,豆腐からいただきます。
- 7
マロニーを入れます。
- 8
空いたスペースに豆苗を入れて順次いただきます。
コツ・ポイント
ポン酢は、レモン醤油や、酢醤油でもOK
鶏巾着は,卵一個入れると少し緩めですが,タンパク質をとりたいので,一個使います。お好みで,卵1/2にしてもOK.
似たレシピ
-
野菜もタンパク質もモリモリ!〜巾着鍋〜 野菜もタンパク質もモリモリ!〜巾着鍋〜
タイトルの通りに野菜もタンパク質も糖質も全部入ってる栄養満点の鍋です!〆にうどんやキムチを入れても美味しいかも♪ ほげほげ22 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20196559