おくずかけ《宮城県郷土料理》

Bキッチン
Bキッチン @cook_40283445

宮城県の郷土料理!野菜もたっぷり摂れて、ヘルシーでとても上美味しいので、子供たちからのリクエストが多い一品です!
このレシピの生い立ち
小さな頃から慣れ親しんだ味で、今でも食べるとほっとします!

おくずかけ《宮城県郷土料理》

宮城県の郷土料理!野菜もたっぷり摂れて、ヘルシーでとても上美味しいので、子供たちからのリクエストが多い一品です!
このレシピの生い立ち
小さな頃から慣れ親しんだ味で、今でも食べるとほっとします!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 干し椎茸 7~8枚
  2. 人参 1本
  3. 1本
  4. 糸こんにゃく 1袋
  5. 蒲鉾 1本
  6. 豆麸 1袋
  7. 絹さや 10
  8. だし醤油 50CC
  9. 砂糖 大さじ一杯
  10. 温麺 2束
  11. 竹輪 3~4本豆腐
  12. 豆腐 一丁
  13. 1000cc~1500cc

作り方

  1. 1

    干し椎茸を戻しておく!
    《戻し汁が味の決め手なので、絶対に捨てないでください!》

  2. 2

    人参をいちょう切りに!

  3. 3

    筍は短冊切りに!蒲鉾、竹輪も切っておく!

  4. 4

    糸こんにゃくはした湯でして、食べやすい長さにきっておく!

  5. 5

    豆麸は水で戻しておく《お湯で戻すと固くなるので✖》
    温麺(素麺でも可)を時間通りに茹でて、水でしめてザルにあげておく!

  6. 6

    大きめの鍋に、干し椎茸の戻し汁と戻して刻んだ干し椎茸、人参、筍を入れて人参が柔らかくなるまで煮込む!

  7. 7

    具材が柔らかくなったら、豆麸と絹さや以外の残りの材料を全て入れてさらに弱火で10分程煮込む!

  8. 8

    全ての具材に火が通り柔らかくなったら、だし醤油と砂糖を入れる!
    更に、弱火で10分程煮込む!

  9. 9

    最後に、味が薄かったらだし醤油を、濃かったらお湯を足し、味を整える!
    ここに、水で戻した豆麸を入れる!
    豆腐もここで投入

  10. 10

    最後に水溶き片栗粉で全体にとろみをつける!
    器に温麺を入れ、上からたっぷりおくずかけをたっぷりとかけ、絹さやをちらす!

  11. 11

    これで宮城県の郷土料理【おくずかけ】が完成!
    ◆干し椎茸の戻し汁の旨味が味の決め手!戻し汁の分量➕αで水の分量を決める!

コツ・ポイント

干し椎茸の戻し汁が最も重要!!!!温麺はあまり多く入れると、汁を吸い込んでしまい美味しくないので、少し入れるのがポイントです!

いつも大鍋でしか作らないので、分量的に不安ですが、是非お試しください!
きっと、気に入ってくれるでしょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Bキッチン
Bキッチン @cook_40283445
に公開

似たレシピ