*手作り木綿豆腐*

yamabuki1
yamabuki1 @wisteria79misa

苦味なく、まろやかで美味しい大豆の味がします。(^^♪2018.3.18ザル豆腐に挑戦!

このレシピの生い立ち
以前作った豆腐(*私流・手作り豆腐:レシピID:18909345 )は苦味があったので、水に晒すと苦味が取れることをやっと知り、また作ってみようと。

*手作り木綿豆腐*

苦味なく、まろやかで美味しい大豆の味がします。(^^♪2018.3.18ザル豆腐に挑戦!

このレシピの生い立ち
以前作った豆腐(*私流・手作り豆腐:レシピID:18909345 )は苦味があったので、水に晒すと苦味が取れることをやっと知り、また作ってみようと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 無調整豆乳 400cc
  2. がり 大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋にマグカップの高さ1/3ぐらいお湯を沸かす。

  2. 2

    無調整豆乳をマグカップ2つに入れて、にがりを加えて軽く混ぜてアルミホイルでフタをして鍋に入れる。

  3. 3

    鍋のフタをしてごく弱火で15分加熱する。

  4. 4

    大きな深めの器に木型を入れ、木綿のふきんを洗って固く絞ったものを敷き、マグカップの豆腐を入れる。

  5. 5
  6. 6

    ふきんで包んで木型のフタをして30分ぐらい置く。下に出た絞り汁は、時々他の器に移す。

  7. 7

    ふきんごと豆腐をたっぷりの水に浸けて30分ぐらい置く。

  8. 8

    水から取り出して、切り分けて器に盛る。

  9. 9

    2018.3.18
    ざる豆腐に挑戦!
    マグカップの高さの1/3にお湯を沸かす。

  10. 10

    極弱火で15分加熱。

  11. 11

    深めの器にザルをセット。

  12. 12

    ザルの上に洗って固く絞ったさらし布をかぶせる。

  13. 13

    アツアツ豆腐をザルに開ける。

  14. 14

    13と同様にする。

  15. 15

    さらしでフタをし、30分ぐらい置く。

  16. 16

    さらしごと水に浸けて30分位置いてから水を切る。

  17. 17

    器に盛って小葱を天盛にする。

コツ・ポイント

◉木型は、押し寿司用の型を使ってみました。
◉今度はザルを使ってみようと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yamabuki1
yamabuki1 @wisteria79misa
に公開
おいしいものが食べたくて新しいメニューにチャレンジ!!! でも、”創作料理は向かないから止めておいたほうがいいよ”と息子が・・・ というわけで、みなさまのレシピを参考に作らせていただきます。2010.8.9『伊藤園 のアイデアレシピコンテスト』で「*ヘルシー野菜ジュースジュレ*」を江上栄子先生に選んでいただきました。https://cookpad.wasmer.app/pr/contest/index/254
もっと読む

似たレシピ