味噌だれそぼろの三色丼

冷めてもおいしいのでお弁当などにも使えるレシピです
鶏ひき肉を使うことでカロリーも控えめにすることが出来ます
このレシピの生い立ち
『食でうつに打ち勝とう!』をコンセプトに考えました。
【うつ勝ちレシピ】として私のブログで公開中!!
https://nosuke1989.hatenablog.jp/
ブログではレシピの栄養の解説もしていますので、是非ご覧ください!!
味噌だれそぼろの三色丼
冷めてもおいしいのでお弁当などにも使えるレシピです
鶏ひき肉を使うことでカロリーも控えめにすることが出来ます
このレシピの生い立ち
『食でうつに打ち勝とう!』をコンセプトに考えました。
【うつ勝ちレシピ】として私のブログで公開中!!
https://nosuke1989.hatenablog.jp/
ブログではレシピの栄養の解説もしていますので、是非ご覧ください!!
作り方
- 1
☆の味噌だれの材料を混ぜ合わせておきます。
- 2
ひき肉を炒めていくのですが、焼き目がついているぐらいの方がおいしいので、あまり細かく動かさずに焼いていきます。
- 3
火が通ったら、味噌だれを加えて汁気がなくなるまで炒めます。
- 4
炒り卵は、卵に砂糖大さじ1と塩を2つまみほど入れ、卵白を切るように均一に溶いていきます。
- 5
中火程度の火にかけ、卵を入れたらすぐに全体を細かく混ぜながら火を通します。
- 6
火にかけすぎるとパサパサの炒り卵になってしまうので、ある程度ぽろぽろになってきたら火からおろし、しばらく混ぜ続けます。
- 7
最後にバットなどに重ならないよう広げて、粗熱をとります。
- 8
ほうれん草を炒めます。
まずは、フライパンにマヨネーズを入れて熱していきます。 - 9
マヨネーズの油が分離し始めたらカットしたほうれん草を入れて炒めます。
- 10
醤油は直接ほうれん草にかけるのではなく、フライパンのへりにかけ、焦がし醤油の香りをまとわせます。
- 11
ほうれん草はすぐに火が通るので、全体に油が回ったら火からおろしても大丈夫です。
コツ・ポイント
一つずつ作る場合は、炒り卵→そぼろ→ほうれん草のソテーの順番で作ると無駄がありません。
炒り卵は粗熱をとらないとべちゃっとなりますし、そぼろも火からおろした後少し落ち着かせておくと味がまとまります。
似たレシピ
-
-
三色丼!そぼろ丼!ピリ辛味噌そぼろ 三色丼!そぼろ丼!ピリ辛味噌そぼろ
そぼろも炒り卵も一番簡単な調理方で美味しく作れて大満足の三色丼の完成!冷めても美味しいのでいつものお弁当をそぼろ弁当に! テンテン☆ -
-
-
-
-
うちの三色丼/鶏そぼろ丼/あまったそぼろ うちの三色丼/鶏そぼろ丼/あまったそぼろ
レンジverを追記。(工程15~18参照)レシピを走り書きしてある用紙が劣化中の為、覚書用にCOOKPADへ転記。 パンダ達の母です。
その他のレシピ