簡単 手作りおせち✨ふっくら 黒豆

Kaoママ☆ @cook_40136485
おせちには欠かせないもののひとつ黒豆です。
丹波の黒豆をふっくら艶良く仕上げています♪
このレシピの生い立ち
毎年手作りしているおせちの一品です♪
黒豆は、娘が大好きなので、必ず手作りで、沢山煮ています。
簡単 手作りおせち✨ふっくら 黒豆
おせちには欠かせないもののひとつ黒豆です。
丹波の黒豆をふっくら艶良く仕上げています♪
このレシピの生い立ち
毎年手作りしているおせちの一品です♪
黒豆は、娘が大好きなので、必ず手作りで、沢山煮ています。
作り方
- 1
大きめの深い鍋に、煮汁の☆材料と水を入れ、一煮立ちさせる。
黒豆と砂糖の割合は、1:1です。砂糖は、三温糖がオススメ。 - 2
①に、優しく水洗いした黒豆を入れ、蓋をして、一晩(7〜8時間)置く。
- 3
一晩置いた黒豆は、煮汁を吸収し、膨らんでくる。錆びた釘を厚めのキッチンペーパー等に包み、②に入れ、強火にかける。
- 4
煮立ってきたら、灰汁が出てくるので、弱火にして、丁寧に取り除く。
- 5
アルミホイル等で落とし蓋をし、弱火でコトコト5〜6時間煮る。
ストーブがあれば、端の方に置いておくと良いですよ。 - 6
水の減り具合は、豆の質、火加減で違うが、時々様子を見て、豆に煮汁がかぶっているように差し水をする。
- 7
指で簡単に潰れるほどになったら、火を止め、一晩置いて、さらに煮汁を吸収させる。
- 8
冷めたら、保存容器に入れ、冷蔵庫で保存。
3日おきくらいに、鍋に移して再加熱すると良い。
1週間くらいは、保存可。
コツ・ポイント
黒豆を入れ、一晩置くことで、豆が煮汁を吸収して膨らんでくる。
黒く艶良く仕上げるには、錆びた釘は欠かせません。
豆に煮汁がかぶっていないと、シワがよる原因になるので、時々様子を見て差し水をする。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20277901