★おうちで作ろう!カンパーニュ★

身近に揃えられる材料で、手ごねのまんまるカンパーニュを作りました♪噛めば噛むほどおいしい田舎パンです。
このレシピの生い立ち
パンが大好きで、石窯もフランスパン用粉も無いけれど、近所のスーパーで揃う材料と家庭用電子レンジでカンパーニュが出来ないかと思い、分量計算し試作しました。多少不格好でもいいと思いますので、かわいがりながら作ってみてください。
★おうちで作ろう!カンパーニュ★
身近に揃えられる材料で、手ごねのまんまるカンパーニュを作りました♪噛めば噛むほどおいしい田舎パンです。
このレシピの生い立ち
パンが大好きで、石窯もフランスパン用粉も無いけれど、近所のスーパーで揃う材料と家庭用電子レンジでカンパーニュが出来ないかと思い、分量計算し試作しました。多少不格好でもいいと思いますので、かわいがりながら作ってみてください。
作り方
- 1
材料をすべて耐熱ボウルに入れて混ぜる。(はちみつは、分量の水に溶かして混ぜる)(塩はドライイーストと離す。)
- 2
生地がなめらかになるまで、ボウルの中で10〜15分くらいこねる。(生地が柔らかくこねにくいですが…大丈夫です)
- 3
表面を張るように生地を丸めてとじ、とじ目を下にしてボウルに入れる。ラップをして発酵させる。→
- 4
→今回は電子レンジのオーブン機能を使って40℃で10分加熱後、20分ほど放置(季節や室温等を考慮して加減してください)
- 5
2倍くらいになったら、グーで空気を抜き、打ち粉をした台に平らに広げる。
- 6
奥からと手前から折りたたみ三つ折りにする。90度回転させて同じく三つ折りにし、再度手順3〜6で発酵、成形する。
- 7
全粒粉(分量外)をふるった発酵かごorプラざるに、とじ目を上にして入れる。温かいところで容器いっぱいに膨らむまで待つ。
- 8
オーブンは250℃(またはその機種の最高温度)で、天板ごと予熱しておく。
- 9
かごをひっくり返して、生地をクッキングシートに乗せる(ペストリーボードやまな板を使うとやりやすいです)
- 10
十文字にクープを入れ、天板に乗せたら十分に霧吹きをして、220℃のオーブンで30分焼いて、できあがり!
- 11
※水の量は、生地の様子を見て増減(数g)してみてください(入れすぎには注意です)
- 12
※焼き色が濃くなるようでしたら、途中で温度を200℃に下げてみてください。
- 13
※ざるを使う時は、外側にボウルを重ねると粉が落ちない&保温になり、よいです。
- 14
ライ麦粉を使ったので、クリームチーズとよく合います♪プレーンはもちろんオープンサンドなどでお楽しみください♪
コツ・ポイント
夏場などは過発酵に注意してください。出来れば生地の様子を観察しながら発酵させてみてください。水分は可能な限り多い方がおいしいと思いますので、べたべたで心折れず、ゆっくり手ごねしてみてください。打ち粉を多くしても大丈夫です。
似たレシピ
-
ポリ容器と自家製酵母で簡単カンパーニュ ポリ容器と自家製酵母で簡単カンパーニュ
ホームベーカリーも不要。手捏ねも不要。ポリ容器に材料を入れて振るだけで、誰でも簡単にパンが焼けますよ。のんのこ&ひろりん
-
-
-
-
【食事パン】カンパーニュ風☆ちぎりパン 【食事パン】カンパーニュ風☆ちぎりパン
強力粉・全粒粉・ライ麦粉を使ったパン☆甘味が少ないので、お食事に合います。シンプルだけど、粉の味が楽しめる感じ♪ ほっこり~の -
全粒粉でカンパーニュ風☆簡単!石釜パン 全粒粉でカンパーニュ風☆簡単!石釜パン
食物繊維たっぷり、カリッ、ふわっ!田舎パン。HBでも、手ごねでも(詳細はプチフランスID : 19373860)、簡単! あおもみじ -
ごろごろナッツのカンパーニュ ごろごろナッツのカンパーニュ
近所のパン屋さんに売っているナッツのパンを目指して作りました。ナッツがいっぱい入ったカンパーニュです。ノンオイルでヘルシー!美味しいよ!! ミヤンボ -
-
-
その他のレシピ