食感が楽しい!甘さ控えめ栗のロールケーキ

でゅんでゅんさん
でゅんでゅんさん @cook_40081616

生クリームの中にブランデー香る栗の粒がコロコロ。食感が楽しい甘さ控えめ栗のロールケーキです。
このレシピの生い立ち
友人からもらった栗をロールケーキにしてみました。栗は渋皮煮を使ったレシピがよく紹介されていますが、時間と手間がかかるので、単純に茹でた栗に黒みつとブランデーで甘みと香りづけしたところ短時間で簡単にできました。この秋、6本も作りました!

食感が楽しい!甘さ控えめ栗のロールケーキ

生クリームの中にブランデー香る栗の粒がコロコロ。食感が楽しい甘さ控えめ栗のロールケーキです。
このレシピの生い立ち
友人からもらった栗をロールケーキにしてみました。栗は渋皮煮を使ったレシピがよく紹介されていますが、時間と手間がかかるので、単純に茹でた栗に黒みつとブランデーで甘みと香りづけしたところ短時間で簡単にできました。この秋、6本も作りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 全卵 Lサイズ3個
  2. 三温糖 40g
  3. 小麦粉 40g
  4. きな粉 5g
  5. コーンスターチ 5g
  6. 黒みつ 大さじ1
  7. ☆茹でた栗 10粒
  8. ☆ブランデー(菓子用) 大さじ1
  9. ☆黒みつ 大さじ2
  10. 生クリーム 100ml
  11. ★三温糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    栗を20分茹でる。茹で上がったら栗を包丁で割り、スプーンで栗の実を皮から取り出す。粒状に砕いておく。

  2. 2

    粒状にした栗にブランデーと黒みつを加えて味と香りを馴染ませておく。

  3. 3

    あらかじめ小麦粉・きな粉・コーンスターチを混ぜ合わせて振るっておく。オーブンを180℃に余熱する。

  4. 4

    卵3個をボールに割り入れハンドミキサーで混ぜる。黄身と白身が混ざったところに三温糖を加える。

  5. 5

    ハンドミキサーを高速でなめらかなクリーム状になるまで充分に撹拌する。(最後は低速で小さな泡も消えてツヤが出るまで)

  6. 6

    クリーム状になった卵のボールに、合わせた粉類を振るい入れる。

  7. 7

    ボールの底のほうから粉が消えるまで混ぜ合わせ、最後に黒みつをいれて混ぜ、ケーキ生地の完成。

  8. 8

    クッキングシートを敷いたオーブン角皿にボールの中身を中心にあけ四隅にむかって平らにならす。

  9. 9

    180℃のオーブンで16分ケーキ生地を焼く。焼き上がったら角皿から外しラップをかけてしばらく常温で冷ます。

  10. 10

    生クリームに三温糖を加えて七分立てまで撹拌する。

  11. 11

    ブランデーと黒みつを馴染ませた粒状の栗を生クリームに混ぜ込む。(栗の量は加減してください)

  12. 12

    ラップの上にシートを外したケーキ生地を載せ、栗入り生クリームを広げて手前から巻き上げる。

  13. 13

    ラップで包んで冷蔵庫で1時間ほど冷やし馴染ませる。

コツ・ポイント

・粉類を加える前の卵の撹拌はツヤが出るまで充分に行う。
・茹でた栗は食感を残すために、潰しすぎず粒状にするとよい。
・栗の風味を感じるために生クリームは甘さ控えめにするとよい。
・ケーキ生地は焼き色を表にして巻いて「秋・栗色」をイメージ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
でゅんでゅんさん
に公開
食べ物が人の心と身体に大いに影響することを実感する毎日。「家族の心と身体の健康は、私が作ったレシピでできている!」
もっと読む

似たレシピ