大粒あさり使用ボンゴレビアンコのパスタ

トマトを使ったあさりのパスタがボンゴレロッソ(赤)で、使わないのがボンゴレビアンコ(白)です。
このレシピの生い立ち
いつも見ているブログに登場したイタリアのレストランのボンゴレがあまりに美味しそうで作りたくなりました。
大粒あさり使用ボンゴレビアンコのパスタ
トマトを使ったあさりのパスタがボンゴレロッソ(赤)で、使わないのがボンゴレビアンコ(白)です。
このレシピの生い立ち
いつも見ているブログに登場したイタリアのレストランのボンゴレがあまりに美味しそうで作りたくなりました。
作り方
- 1
あさりは砂抜きしておきます。
大き目の鍋にお湯を沸かして、沸騰したら水1Lに対して1%の海塩(粗粒)を入れます。 - 2
ニンニクを包丁やビンの底で潰し、皮と芯を取り除きスライスします。
- 3
冷たい状態のフライパンにEXオイルを入れ、ニンニクとアンチョビを加えます。
- 4
フライパンを傾けてニンニクを揚げるような感じにしてアンチョビを潰しながら中火で加熱し、沸騰してきたら弱火にします。
- 5
唐辛子は縦に2つに割って種を取り除きます。
- 6
ニンニクがキツネ色になってきたらフライパンを火から外し、唐辛子を加えフライパンを回してオイルに辛味を加えます。
- 7
あさりを入れて中火強にして白ワインを入れフタをします。
あさりが開いたら一旦あさりを取り出しソースを弱火で煮詰めます。 - 8
パスタをパッケージの時間より2分短く茹でます。
- 9
残り1分であさりを戻し、ソースと同量弱の香りのオリーブオイルをフライパンに加えます。
- 10
フライパンを細かくゆすって乳化させます。
- 11
茹であがったパスタをフライパンに加え、2分かけて中火でしっかりとソースの水分をパスタに吸わせる感じであえます。
- 12
お皿に盛りつけて香りのEXオイルをひとまわししてイタリアンパセリを散らしたら完成です。
コツ・ポイント
あさりに火が入り過ぎないように、開いたらいったん取り出すこととアーリオオーリオにあさりから出た出汁と白ワインを煮詰めて旨味を凝縮させたところにオリーブオイルを加え、乳化したところでパスタを和えてソースをパスタに吸わせるのが美味しいコツです。
似たレシピ
-
-
まぐろフィレのオイル漬け使用冷製パスタ まぐろフィレのオイル漬け使用冷製パスタ
まぐろと聞くのとツナと聞くのでは印象が違ったりしませんか?ツナ缶とは違うまぐろフィレのオイル漬けを使った冷製パスタです 神戸いたりあ屋 -
ボンゴレ・ビアンコ ~あさりのパスタ~ ボンゴレ・ビアンコ ~あさりのパスタ~
あさりの旨みたっぷりのパスタです。素材の味が生きている一品です♪簡単だけど本格イタリアン☆ちなみに「ボンゴレ」はイタリア語で「あさり」、「ビアンコ」は白ワインの白です。知ってた?「ボンゴレ・ロッソ」の「ロッソ」はトマトの「赤」の意味だよ♪たかキッチン
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ